映画が大好きです。映画館で見るのが好きですが、全部を劇場で、というのは時間的にも金銭的にも難しいものがあります。それに映画によっては迫力のあるスクリーンで見るよりも、お家でまったり見るのに向いている作品もありますね。
映画やドラマを楽しむ選択肢が多様化してきた
すこし前なら「映画を家で見よう」と思った時は、テレビで放送されるのを待つ、DVDなどを購入する、レンタルショップを使うといった選択肢しかありませんでした。
しかし、最近では様々な動画配信サービスや、レンタルショップが提供する新サービスが登場し、選択肢が多様になりました。今回はいくつかのサービスを実際に使ってみて感じた、それぞれのメリットとデメリットをご紹介したいと思います。
レンタルショップのメリット
レンタルショップの魅力はやはり「料金」ですね。旧作になると1本100円を切ることも! 会員証を作成すれば、その後、会費等の料金もかかりません(更新料があるところもあります)。
またTSUTAYAならTポイント、GEOならPontaなど店舗によってポイントが貯まります。以前の記事にも書きましたように、自分の日々の生活や行動にあった店舗、貯めたいポイントサービスがあるお店を選ぶのもいいかもしれません。
さらに、レンタルショップにはDVDやBlue-Rayを配達してくれるサービスもあります。海外ドラマにハマっていた時はTSUTAYAディスカス(TSUTAYAの宅配レンタルサービス)を利用していたのですが、自宅に届いてポストに返却できるのはとても便利でした。
レンタルショップのデメリット
安さが魅力のレンタルショップですが、まとめて借りるとお得なので、ついついたくさん借りすぎて返却期日まで全部見られなかった…なんて失敗していませんか? 私はものすごくやっちゃいます!
お店でじっくり選んできたくせに、家に帰ると見たくなくなっちゃうのはなぜなんでしょう…。不意な用事や仕事が入り、レンタル期間中に見ることができなかった、なんて時もありました。
宅配サービスも店頭でのレンタルと同様に返却期限があるので、見られずに返すこともありました。個人的には宅配サービスを使うなら動画配信サービスの方を選ぶ方が良いかなと思います。
動画配信サービスのメリット
動画配信サービスは「見たい時に映画がすぐに見られる」ことが強みですね。借りたものの時間が経って見る気が無くなったり、時間が取れずに返却してしまうことが多い私には嬉しいサービスです。
配信サービスを使い始めたきっかけは海外ドラマ。レンタルショップで借りた分を全部見てしまったけれど、すぐに続きが見たかったので、我慢できずにHuluやU-NEXTに会員登録をしました。パソコンやスマホ、タブレットで手軽に見られることもあり、登録してからは動画配信サービスの方が気に入っています。
「映画やドラマはテレビの大きい画面で見たいな~」という方は、ネット接続機能が付いているテレビや、後付の専用のデバイスを使うとテレビでも観ることが可能です。
動画配信サービスのデメリット
配信サービスはとっても手軽ですが、作品が限られている、あるいは配信が期間限定の時があります。シリーズものでも全シーズンを配信してないなんてことも…。
また、各社によって配信している作品が違いますし、字幕のみで吹替が配信されてないこともあります。私は吹替の洋画が好きなので、死活問題です。さらに新作は月額料金と別途に追加料金がかかることもあるので、その点も注意してくださいね。
動画配信サービスは最初の数日~数週間を無料で利用できるトライアル期間を設けているところが殆どです。実際に利用してみて、自分に合うサービスかどうかを見極めてみてください。
動画配信以外のオプションにも注目!
幾つか使った中で便利だと思ったのは、Amazon.co.jpの「動画配信サービス」。プライム(有料)会員は、Amazonビデオ内の作品が見放題となっています(他の動画サービスと同様、追加料金が必要な作品もあります)。
たくさんある動画サービスの中でAmazonプライムをおすすめする決め手は、動画配信以外のオプションが豊富にあること。私の場合、無制限のフォトストレージがその最たるものです。
もともとスマホにどんどん溜まっていく写真をそろそろどうにかしないと…と思っていました。デジカメで撮影した写真もスマホでいつでも見れる状態にしたいなぁと、他のフォトストレージサービスと検討していたタイミングで、このサービスを知りました。実際利用してみるとスマホのアプリからでも簡単に写真が整理でき、非常に便利です。しかし、容量が無制限なのは写真の画像データのみです。動画は5GBまでの制限(追加料金なしの場合)がありますのでご注意ください。
フォトストレージ以外にもPrime Musicの音楽聴き放題や買い物の送料無料、お急ぎ便サービスなどがプライム会員の特典に含まれています(いずれも2016年4月19日時点)。
これだけのサービスを年会費3,900円(税込み)で受けられるんですよね。そう「年会費」なんです(以前は「月額」と勘違いしていました)。私の友達でも勘違いしていた方がいたので、以外と多いのでは…? 月額にすると325円。それだけでこれだけのサービスが受けられるならお得だと思いますし、動画の配信内容が不満なら他の動画配信サービスと併用もできそうな範囲かと思います。
おわりに
金銭面だけを考えると、テレビで放送されるのを待つのが1番賢い方法なのかもしれません。しかし、1番楽しめるのは、「見たい!」と思った時に見ることではないでしょうか。
借りても見きれず返却してしまうのが悩みだった私の場合、返却の期限がない動画配信サービスが非常に合っていて助かります。とはいえ、配信されていない映画もあるので、レンタルショップと併用しながら映画を楽しむこともあります。
それぞれのサービスのメリットとデメリットを知り、上手に使いわけてお得に映画やドラマを楽しみましょう。
おはぎ
断捨離を通して物と丁寧につきあい、ミニマリストを目指すアラサーのパンダ。マイナビニュース連載「断捨離パンダのミニマルライフ」
ブログ「モノクロ家計簿」更新中! Twitterはこちら。