離婚後、シングルマザーとして3年間で680万円を貯めたファイナンシャルプランナーの加藤葉子さんが、教育資金の作り方を伝授するこの企画。収入が減り、生活状況が苦しくなった時期でも目標を達成できたのはなぜなのか。その秘訣(ひけつ)を紹介していただきます。第1回目のテーマは、「目標額はどうやって設定する? 」です。

進路別、教育費の平均額はこれだ!

まず、「教育資金」はいくら貯めるといいのでしょう。実際にいくらかかるかはご家庭によって異なりますが、実は全国平均の額については文部科学省が調査しています。この調査結果をもとに、代表的な進路パターン別にかかった教育費の平均額をまとめたのがこちらの図です。

進路別教育費の平均(授業料や教材費などを含む)

これを見ると、必要な教育費は進路によって全く違ってくることがわかります。小学校から大学まで国公立に通った場合は約680万円、全て私立に通った場合には約2,050万円(理系大学を想定)と約3倍の開きがあるのです。また留学や下宿などを考えると、膨大な金額になってしまいます。

まずは「オール国公立コース」を目指す

それでは、目標額をどのように定めたらいいのでしょうか。はじめは、小学校から大学まで「オール国公立」(約680万円)である場合を想定しましょう。そこでまず、考慮するのが(1)児童手当です。児童手当は0歳~中学卒業まで約200万円(3人目は約250万円)給付され大きな金額です(児童手当所得制限内の家庭の場合)。ですので、児童手当は貯金していくと想定します。

各学校でかかる費用も勘案して目標額を定めてみよう

そして、(2)子どもの教育費として既に貯金している金額、(3)加入している貯蓄型の保険などの金額を差し引くと今から貯めるべき金額が定まります。

ここで「私立に行ったら? 」「留学したら? 」と考え出すと手が止まってしまうので、まずは1人目の目標額をシンプルに設定してみましょう。そこで余裕があるようであれば、2人目、3人目の教育費を考えたり、さらに私立の学校へ進学したパターンを想定したりするなどして、貯める金額をあげていきましょう。

「いつか」ではなく「今から」貯める

さて、教育費の目標額が設定できたら、今度は「いつまでに」貯めるかを考えます。お子さんが1人の場合は、ゆっくりコツコツでも大丈夫かもしれません。しかし、お子さんが2人、3人となると、1人目を早く貯めて、2人目に備えていかないといけません。例えば、お子さんが2人の場合、1人目の教育資金を3年で貯めることができれば、2人分を6年で貯めることができます。

子どもが大きくなると、携帯電話の通信費や食費など、家計の支出も多くなるので、小さいうちが貯め時です。「いつか」ではなく、「今からいつまでに」をリアルに設定しましょう。また「教育費はなんとかなるよ」「教育費は恐ろしい」など、さまざまな声が聞こえてきて、実際のところがわからなくなる時もあるかもしれませんが、情報に振り回されてはなりません。「よそはよそ、うちはうち」と比較せずに、"わが家の場合"として貯めていきましょう。


著者プロフィール

マイライフエフピー代表 加藤葉子
子育て真っ最中のファイナンシャルプランナー。子どもを授かったことをきっかけに、教育費や学資保険の仕組みなどに興味を持ち、ファイナンシャルプランナーの勉強を始め、3年で子どもの教育資金を貯める。現在は、全国の女性からの教育費・老後資金・起業・離婚・投資なのお金の相談を中心に執筆・マネー講師として活動しながら、シングルマザーの支援にも力を入れている。自身のホームページ「女性とシングルマザーのお金の専門家」でもお金にまつわるお役立ち情報を提供している。