パシフィコ横浜で2月28日まで開催中の「CP+2016」。ソニーのブースではAPS-Cサイズセンサーを搭載した最新ミラーレス一眼「α6300」のハンズオンを実施中。世界最多となる425点像面位相差AFセンサーの実力を試すことができる。

CP+2016のソニーブース

α6300のAF性能を体感できる

α6300は、画面ほぼ全体の任意の位置でピントが合わせられるほか、進化したファストハイブリッドAFによりAF速度は0.05秒まで高められている。また、同コーナーでは標準ズームレンズ「FE 24-70mm F2.8」と望遠ズームレンズ「FE 70-200mm F2.8 GM OSS」にも触れることができた。

α6300の実機。持ちやすい大型のグリップとマグネシウム合金製の高剛性ボディにより、大型レンズを装着しても安心してホールドできそうだ

タッチアンドトライコーナーは2階建て構成で、上の階では望遠レンズを使って向かい側にある撮影コーナーの女性モデルや旋回する鳥の模型を狙える

操作ボタンやダイヤルはシーリングされ、防塵・防滴に配慮されたボディはあらゆる条件下で信頼性を発揮する

チルト式液晶モニターと約235万ドット高精細有機ELファインダーにより視認性は抜群だ

「FE 85mm F1.4 GM」は試写データを持ち帰り可能

シューティングステージで人気だったのが、Eマウントレンズの最上位「G Master」シリーズの1本、「FE 85mm F1.4 GM」である。α7R IIを使って実写可能で、さらに持参したSDカードに撮影データを保存して持ち帰れるとあって待ちの列ができていた。

絞り開放F1.4のボケ味はまさに異次元。それに対してピントの合っている部分は非常に解像度が高く肌、洋服の生地や素材の質感をリアルに再現してくれた。新開発の超高度非球面XAレンズの採用により、輪郭ボケを大幅に減らして、美しいボケ味と解像度を両立するという触れ込みは伊達ではない。

また、同コーナーではフルサイズコンパクト機「RX1R II」も体験できた。

超高度非球面XAレンズとEDガラスレンズの恩恵を受けて全長107.5mm、フィルター径77mm、重量約820gに収められている。中央に見えるのはフォーカスホールドボタン

展示されていたカットモデル。想像以上に厚みのあるレンズがみっしり詰まっていた。シーリングとレンズマウントゴムリングによって、防塵防滴に対応する

αレンズとして初採用の11枚羽根の円形絞りのデモンストレーション。絞り開放から最小絞りまできれいな円形になることがわかる

シューティングステージには色とりどりの観葉植物が配置され、女性モデルはフワフワッとした素材の衣装を身にまとっていた

実写した画像データ。描写は柔らかくショールと帽子の立体感がよく再現されている。背景のボケは二線ボケにならず、さすが円形絞りと思わせてくれた。カメラ:α7R II レンズ:FE 85mm F1.4 GM (F1.4、1/800秒、EV-0.3、ISO100)。クリックして拡大後、原寸大画像にアクセス可能

連写性能や望遠ズームを試すための鉄道ジオラマは北海道を思わせる緻密な世界が作られていた。撮り鉄でなくとも思わず足を止めてしまう完成度だ

「α7S II」のISO409600を体験するための夜景鉄道ジオラマも登場。この写真はISO25600で撮影したものだが、実際は自分の手元も見えないほど暗い