Googleは26日、文化や芸術をオンラインで保存する取り組み「Google Cultural Institute」にて、日本の工芸品を世界に向けて紹介するプロジェクト「Made In Japan:日本の匠」を開始した。
「Made In Japan:日本の匠」では、西陣織や京薩摩、九谷焼、輪島塗など、さまざまな日本の工芸品を展示するプロジェクト。立命館大学アート・リサーチセンターや青森県庁など6施設の協力を仰ぎ、27都府県から工芸品82種をオンライン展示する。
工芸品は高画質の写真や動画、テキストで閲覧できるほか、作品の歴史や制作過程といった、背後のストーリーの紹介にも重きをおいた。展示は工芸品個別のページから閲覧できるほか、日本地図上で表示された産地をクリックすることでも表示できる。
歴史や素材、制作工程も紹介
Google Cultural Institute統括責任者のアミット・スード氏は、京都「西陣織」のファンだという。しかし、長い間、西陣織の素材や制作の様子など、西陣織にまつわる背景のストーリーについて、情報が少ないこともあり、英語での理解が難しかった。
今回公開した「Made In Japan:日本の匠」は、写真や動画、テキストなどで、工芸品そのものだけでなく、その工芸品にまつわる歴史や素材、開発過程、現在の状況といった"ストーリー"を理解しやすいことが特徴という。これにより、海外向けに単に日本の工芸品を紹介するだけでなく、より多くの人が西陣織の着物がどういう意味を持つものなのか、理解できるようになる。
アミット氏によると、一つの国にフォーカスして、有名・無名の工芸品と、そのストーリーを紹介するようなデジタルアーカイブは初だという。イタリアにフォーカスした「Made In Italy」というコンテンツもGoogle Cultural Instituteで展示しているが、こちらは農業にフォーカスしたもので歴史や制作過程といったストーリーの紹介もなく、「全く別のもの」とする。
「今、頑張っている工芸品を取り上げたい」
文化財や工芸品のデジタル化を進める立命館大学アート・リサーチセンター客員協力研究員で、京都女子大学の前﨑信也氏は、今回のプロジェクトに関わった中心人物の一人。「Made In Japan:日本の匠」の内容について、工芸品を制作する過程の写真がほぼないことなどから、「とにかく綺麗な画像を見られる」ようにし、そして「どのようなプロセスで、どんな材料で作られているか、ぱっと見てわかるようなサイトを作る」ことを目指した。
「Made In Japan:日本の匠」内の各展示は、高解像度写真とテキストで構成され、一部展示には動画も使われる。プロジェクトは2015年夏頃から開始し、博物館や美術館といった施設と協力し、展示品の写真や動画の提供を受けたり、工芸品を撮影したりした。展示品の選定はGoogle側でなく、協力パートナーが担当するが、明確な基準は設けない。今後、「Made In Japan:日本の匠」を見た、工芸品関係者からの展示希望も受け付ける。
第1弾となる82種の工芸品は、海外向けを視野に、「日本文化を海外に発信するときに注目されるもの」を選んだ。展示のオファー自体は100程度行っているが、時間的な制約があり、(夏頃から始まったプロジェクトのため)提供開始に間に合うとして進められたものが展示されている。前﨑氏は「地域のおじいさん一人でやっているところも入れようと思った。今、頑張っている工芸品を取り上げたい。玉石混交でもいいと思っている。今後、何を発信していくかが大事だ」と、今後の展望を語った。
公開は26日から。対応言語は日本語、英語。展示する工芸品は下記の通り。
青森県 | こぎん刺し、津軽塗、南部裂織、ブナコ、あけび蔓細工、津軽金山焼、八幡馬、きみがらスリッパ |
秋田県 | 川連漆器、樺細工、大舘曲げわっぱ |
宮城県 | 堤焼乾馬窯、仙台箪笥、玉虫塗 |
山形県 | 深山和紙、月山和紙 |
新潟県 | 越後門出和紙 |
石川県 | 珠洲焼、山中漆器、九谷焼、輪島塗、大樋焼 |
富山県 | 悠久紙 |
群馬県 | 木工芸 |
栃木県 | 栃木 竹工芸、益子焼 |
埼玉県 | 江戸蒔絵、盆栽 |
東京都 | 自在置物、江戸指物、江戸からかみ、江戸結桶、和更紗、紅 |
神奈川県 | 箱根寄木細工、日本の甲冑、日本の組紐 |
静岡県 | 駿河竹千筋細工 |
愛知県 | 瀬戸焼、常滑焼 |
三重県 | 伊勢型紙、伊賀焼 |
岐阜県 | 美濃焼 |
京都府 | 京焼、朝日焼、和鏡、京友禅(手描き)、京友禅《型友禅》、西陣織、京つげ櫛、花かんざし、黒谷和紙、京漆器、京唐紙、京薩摩、京繍、印籠、京七宝、芝山象嵌 |
大阪府 | 堺 竹工芸 |
奈良県 | 赤膚焼、奈良墨 |
滋賀県 | 信楽焼 |
兵庫県 | 丹波焼、出石焼、赤穂緞通、日本刀 |
広島県 | 宮島御砂焼、熊野筆 |
岡山県 | 備前刀 |
香川県 | 讃岐かがり手まり |
山口県 | 萩焼 |
福岡県 | 日本の線香花火、蒲池焼、明治時代の有田焼、加茂人形、雛調度、蒔絵盃、小笠原流折形、芦屋釜 |
熊本県 | 肥後鐔、山鹿灯籠 |