グートは18日、海外市場で販売される低価格スマートフォンに向けたプログラム「ARATAS(アラタス)」を発表した。2016年春にはアラタスの各プロダクトを搭載する端末「KAZE01」「KAZE02」をアジアを中心とするグローバル市場で発売する予定で、日本市場にも今夏以降の投入を予定している。本稿では、同日に開催された記者説明会の模様をお伝えする。

グートは海外のスマートフォン市場に向け、低価格スマホ、UI、サービスを提供していく

格安スマホとは狙いが違う

グート(Gooute Pte.)は、シンガポールに本社を置く日本の企業。日本市場では現在、格安スマホを販売するMVNOが注目を集めているが、グートの狙いは別のところにある。登壇した同社CEOの横地俊哉氏は、プレゼンの冒頭で「低価格Androidスマートフォンのビジネスモデルは薄利多売で、端末だけでは充分な利益を獲得できない」との見方を示した。

グートCEOの横地俊哉氏は「低価格Androidスマートフォンのビジネスモデルは薄利多売で、端末だけでは充分な利益を獲得できない」と分析する

世界市場に目を転じると、低価格スマホを扱うメーカーが増えている。その背景には、最低限の設備さえあれば、部品を組み立てて簡単にスマートフォンを完成できる時代になったことが挙げられる。その一例として、中国では小米科技(シャオミ)のような新興メーカーがシェアを伸ばし、Android市場の主役となりつつある。ただグローバルにおいても、端末メーカー各社は収益を出すことに苦労している、というのが実情のようだ。「日本のキャリアに端末を納めている端末メーカーでも、年間で数百万台。ところがアジアの低価格スマートフォンでは、年間で1,000万台以上を販売しないと利益が出ない。端末だけでビジネスすることは厳しくなっている」と横地氏。

そこで同社では、低価格スマホを販売するパートナー企業とともに、アラタスを通じてハードとサービスが一体化された新しい収益モデルの構築を目指す。具体的には、海外の低価格スマホメーカーに、低価格スマホ「ARATAS DEVICE」、ユーザーインタフェース「ARATAS UI」、サービス「ARATAS NET」を提供していく考えだ。

低価格スマホを取り扱うグローバル企業を相手に、安定して利益を出せるビジネスモデルとしてアラタスを提供していく