NECパーソナルコンピュータが13日に発表した、「LAVIE Hybrid ZERO」新モデルは、本体約398g、バッテリ内蔵キーボード装着時でも約798gという驚くべき軽さの11.6型Windowsタブレットだった。13.3型に続く「第2のZERO」として、「International CES」(CES 2016)で展示され、2016年春モデルでの投入が予告されていた製品でもある。
本稿では、同日開催された製品発表会で撮影した、11.6型「LAVIE Hybrid ZERO」(以下、ZERO 11)を写真で紹介していこう。
本体外観
ZERO 11は、上位2モデルがディスプレイ部の本体(410g)とバッテリ内蔵キーボード「モバイルパワーキーボード」が付属する着脱型の2-in-1 PC、下位モデルが本体のみのタブレットPC(398g)となる。
全モデル共通で、USB Type-C端子を備える。SDカードスロットはmicroSDカード対応 |
モバイルパワーキーボードとの接続はマグネット式。ロック機構はないが、装着した状態でタブレット部のみ持っても外れず、しっかり接続されている。キーボードからも両手で外す形だ |
モバイルパワーキーボード
内部にバッテリを搭載した着脱キーボード。本体装着時に転倒を抑えるため、開いた際にヒンジ部が床面から浮き上がるヒンジリフトアップや、重量配分の最適化、端子レイアウトの最適化などを採用し、倒れにくい重量バランスを実現したという。キーボード部では、HDMI、USB 3.0×2(うち1基はパワーオフUSB充電対応)を搭載する。なお、バッテリ駆動時間は、本体単体で約5.5時間のところ、キーボード接続時で約10.3時間(JEITA 2.0)まで伸びる。
特徴的な端子、オプション
上位モデル「HZ330/DA」は、nanoSIMスロットを本体右側に搭載するSIMフリーモデル。また、電源ポートは13型「LAVIE Hybrid ZERO」より一回り小型化している。
電源ポート。13型「LAVIE Hybrid ZERO」より一回り小さい小型端子となった |
上位モデル「HZ330/DA」では、nanoSIMスロットを搭載するSIMフリーモデル。対応バンドは、LTEがバンド1 / 3 / 19 / 21、3Gがバンド1 / 6 / 19で、メインで使えるのはドコモ網だろう |
フラットカバーキーボードの上面と側面。上部にあるタッチパッドのようなスペースは、スタンド収納機構用のもので、タッチパッドではない。打鍵感はソフトウェアキーボードをたたくような、沈み込みがほぼないキータッチだ |
CPUやディスプレイ解像度など
ZERO 11展示機のバージョン情報やディスプレイ解像度、Windowsの電源情報によるバッテリ駆動時間などをご紹介しよう。