多種多様な候補から自分好みの端末を選択でき高度なカスタマイズが可能、それがAndroidの魅力であり強みです。しかし、その自由度の反面わかりにくさを指摘されることも少なくありません。このコーナーでは、そんな「Androidのここがわからない」をわかりやすく解説します。ここでは、『スマートフォンから110番に電話すると居場所が知られてしまうの?』という質問に答えます。

***

はい、日本の警察は緊急通報に使われたスマートフォンの位置情報を取得することができます。2015年6月、法改正により携帯電話/スマートフォンの位置情報を事前通告なしに取得することが可能になったためです。警察(110番)だけでなく、海上保安庁(118番)、消防/救急(119番)も対象に含まれます。

総務省が2011年に公開した「電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン」には、「捜査機関からの要請により位置情報の取得を求められた場合において、当該位置情報が取得されていることを利用者が知ることができるとき」という文言があり、事前に本人へ通知を行う必要がありました。しかし、情報の取得を相手に知らせてしまうと捜査活動に支障をきたす恐れがあり、2015年6月の改正に至りました。

かつて警察が捜査に活用してきた位置情報は、基地局レベルのもので地域をおおまかに絞りこむことしかできませんでしたが、GPSが利用可能になったことにより大幅に精度が向上しています。GPSが使えない場所でも、基地局情報の通知が行われます。

実際、先日接触事故で警察のお世話になったとき110番を利用しましたが、当方の所在地を電話口で伝えるその前に、「○○町○○番地付近にいらっしゃいますね?」と切り出されました。住所を言ってもいないのになぜ? と一瞬考えましたが、前述のガイドライン改正を思い出し納得した次第です。

ところで、直前に「184」を付加するか、発信者番号通知を通知しない(非通知)設定で緊急通報を行うと、緊急通報受理機関に位置情報は通知されません。ただし、この仕様は絶対ではなく、人命などに差し迫った危険があると緊急通報受理機関が判断した場合には、発信者の位置情報を取得する場合があります。

110/118/119番に緊急通報すると、スマートフォンの現在地が緊急通報受理機関に通知されます

(記事提供: マイナビニュース・携帯ch)