折り鶴は誰でも比較的簡単に作れると思いますが、「口が開く」鶴はどうやって折ればいいのでしょう? ここでは、折り紙を使って、初めてでも失敗しない、口が開く折り鶴を作る方法を紹介します。最初の手順が「普通の鶴」と異なるので、ここをしっかりと確認しておきましょう。
作り方
最初に折り紙の白い面を表にします。
続いて、手前側を折り返して三角にします。
三角に折ったら、いったん開きます。
折り紙をちょっと回して、反対側も三角にします。「角と角」を合わせようとするとズレやすいので、折り紙の「縁と縁」を合わせるようにするといいでしょう。
折り目をつけたら、再度折り紙を開きます。
真ん中にある折り目が交わっている部分にあわせて折り紙を折り返します。
もう一度折り紙を開き、端の折り目に向けて折り返します。
また折り紙を開きます。
一番手前側の線の左端に合わせて折り紙を折り返します。
左側の縁も同じぐらいの幅になるようにして折り返します。
折り返した部分が重なっているところの紙を引き出して、尖った状態にします。
続いて、これを反対側に折り返します。
この部分をいったん内側から開いてつぶし、小さな四角形の状態にします。これが鶴の口の部分になります。
この小さな四角形の部分をさらに半分にして小さな三角形を作り、内側を広げます。
さらに折り込んで以下の写真のような状態にします。
一番上になっている1枚だけ広げます。
鶴の口になる部分を上に向けて、口の端を折り返します。
あとは、普通に鶴を折っていけばOK。口と縁がある方を上にして折り紙を折り返します。
半分に折ります。
以下のように広げて四角形を作ります。
反対側も折り返して同様の作業を繰り返します。
続いて、以下のように折っていき……
いったん広げて……
このような形にします。
裏返しにして、反対側も同様の作業を行います。
この形になったら、口の部分を作ります。内側の紙を以下のように引き出しましょう。
たくさん折り紙が重なっている方 (口が開く方) の紙を、以下の写真のように折り返します。
あとは普通の鶴を折る手順と同じです。
写真のように「中割折り」を行い……
首の部分を折って……
尾の部分も折って……
鶴の形になってきました。
頭の部分を折り曲げます (けっこう分厚いです)。
広げます。
うまく折れていれば、口を開けることができます。
<動画提供:ビエボ>
本稿の内容を実行したことによる損害や障害などのトラブルについて、執筆者および編集部は責任を負うことができません。記載内容を行う場合は、その有効性、安全性など十分に考慮いただくようお願い致します。記載内容は記事掲載日時点の法令や情報に基づいたものです。また紹介されている商品やサービスは、すでに提供が終了していることもあるほか、入手先など記事に掲載されている情報のみとなり、お問い合わせに応じることができません。記載内容を参考にしていただき、ご自身の暮らしにお役立ていただけますと幸いです。