厳かな気持ちで過去の偉人に会いに行こう

墓地というと、「お寺の裏手などにあってどちらかというと陰気な場所」というイメージがあるかもしれない。実は東京にある大きな霊園は緑豊かで美しく、わざわざ訪れる価値のあるようなものも多い。また、夏目漱石や岡本太郎など、たくさんの著名人は東京の墓地で眠っている。そういった過去の偉人に出会う楽しみもある。今回はそんな、秋の休日に行ってみたくなる東京都内の霊園を紹介しよう。

夏目漱石の眠る猫がいっぱい「雑司ヶ谷霊園」

東京の墓地といったら外せないのは「雑司ヶ谷霊園」(池袋)。ここには夏目漱石や小泉八雲といった文豪、そして竹久夢二、ジョン万次郎など、数多くの歴史的人物のお墓がある。木々が茂り、ちょっとした山あいにでも来てしまったかのようなこの霊園は特に秋がいい季節。イチョウやケヤキなどが豊富で、紅葉が楽しめる名所となっている。

約10ヘクタールもの広大な墓地のため、まずは迷子になる前に地図を手に入れたい。雑司ヶ谷霊園のような都立の霊園では、著名人の墓所が記された「霊園マップ」が置かれている。管理事務所に立寄って入手しよう。

霊園内の「いちょう通り」にほど近い、夏目漱石のお墓にはぜひ立ち寄りたい。墓石は大きな肘掛けイスのような形をしていてユニークだ。しかも、この霊園には猫がとても多い。「吾輩は猫である」とでも言わんばかりにイス型墓石にちょこんと座っている場面に遭遇するかもしれない。

アクセスは、東京メトロ有楽町線「東池袋駅」もしくは東京メトロ副都心線「雑司ヶ谷駅」より徒歩10分。または、東京に唯一残る路面電車「都電荒川線」を利用してトコトコ行く霊園散歩も面白い。過去の偉人に出会う旅には都電のレトロな雰囲気が似合いそうだ。この場合は「都電雑司ヶ谷駅」で下車。そこから霊園までは徒歩5分ほどでたどり着く。

上野博士withハチ公がある「青山霊園」

六本木にほど近い「青山霊園」(南青山)もぜひ訪れてみたい墓地。憩いの場とでも思えるほど緑豊かな霊園で、雑司ヶ谷霊園などと共に日本初の"公営の墓地"として明治7年(1874)に開かれた。

ここに眠るのは、明治維新の中心人物である大久保利通や、「乃木坂」の由来にもなっている明治時代の軍人・乃木希典など。特に面白いのは大久保利通の墓石。見上げるほど巨大で、しかも亀に乗っている。

そのほか、大日本帝国時代に消息を絶った軍艦「畝傍(うねび)」と沈没した「千島(ちしま)」の乗組員のための慰霊碑や大砲の砲身などが設置されている。いずれも明治時代の風情があり、歴史好きにはたまらないだろう。

そして忘れてはならないのは忠犬ハチ公の主人・上野博士がここに眠っているということ。竹の柵に囲まれた素朴なお墓のかたわらにはハチ公の碑が置かれている。ハチ公の骨はここに納められていないものの、主人に会いたいと願っていた気持ちはその碑の中にあるのかもしれない。

桜の名所として知られる青山霊園だが、園内に植えられたエンジュの葉が紅葉し、墓地を真っ赤に染めていくのも美しい。特に上野博士のお墓のような、古き良き日本を思わせる風景は郷愁を感じさせるものがある。ここも雑司ヶ谷霊園同様、管理事務所にマップが置かれているが、お目当ての人物がいる場合は事務所の「著名人墓所検索システム」を利用しよう。お墓といえども意外とハイテクなのだ。

アクセスは東京メトロ銀座線「外苑前駅」より徒歩7分、東京メトロ各線「青山一丁目駅」より徒歩9分となっている。

岡本太郎のアートな墓石がある「多磨霊園」

東京のローカル線・西武多摩川線でアクセするような場所にある、本当にのどかだと感じさせてくれる霊園が「多磨霊園」(府中市)。海外の森林墓地を参考に日本初の公園墓地として造られたもので、広さはなんと128ヘクタール(東京ドーム27個分)!

ここに眠るのはサザエさんの作者である長谷川町子や、作家の江戸川乱歩、北原白秋、三島由紀夫、歌人の与謝野晶子など。映画にもなったドイツのスパイ・ゾルゲもここに眠っている。

霊園の形態は、通常のお墓のほか芝生墓地や壁墓地などもあり、巨大な噴水塔もあるというユニークなもの。その中でも特に注目したいのは芸術家である岡本太郎のお墓。生前の作品がそのまま墓石になっているのである。

墓石のタイトルは「午後の日」。楽し気な笑顔の彫刻のため、お墓なのに思わずつられてニッコリしてしまうかもしれない。さらに、その前には父・岡本一平のお墓も。これまた墓石は岡本作品で、タイトルは「顔」。そしてその隣には母・岡本かの子のお墓があるのだが、墓石はなぜか観音像。楽しい家族風景が見られるお墓なのだ。

アクセスは西武多摩川線「多磨駅」より徒歩5分。武蔵野の地で四季折々の自然を満喫する墓地散策ができるだろう。


東京の墓地は「ここに入ってもいいかも」と思えるくらい心安らぐ景観のものが多い。「秋晴れの日はお墓で」というのはいかがだろうか。また、墓地には亡くなった人を悼んでいる人もいる。静かに過ごす、ゴミを持ち帰るなど、マナーを守って霊園散策を楽しみたい。

※写真はイメージで本文とは関係ありません

筆者プロフィール: 木口 マリ

執筆、編集、翻訳も手がけるフォトグラファー。旅に出る度になぜかいろいろな国の友人が増え、街を歩けばお年寄りが寄ってくる体質を持つ。現在は旅・街・いきものを中心として活動。自身のがん治療体験を時にマジメに、時にユーモラスに綴ったブログ「ハッピーな療養生活のススメ」も絶賛公開中。