Apple Watchの使い道については、まだまだ悩ましく、もどかしい点も多い。Appleを含むアプリを作り出す開発者が、Apple Watch向けに「これがないと生きていけない!」という生活を変えるようなアプリを作り出すに至っていないからである。
Appleもそれは分かっている。まずは時計を毎日身につける「習慣」を定着させなければならない。もしも生活を劇的に変えるアプリが登場しても、人々が手首にApple Watchをつけ続けていて初めて意味がある。話はそれからだ。
そこで、Apple Watch初期では、イチオシ機能としてエクササイズにフォーカスした。既にスポーツトラッキング、アクティビティトラッキング向けのウェアラブルデバイスとして、FitBitやMisfits、Jawboneなどが市場を開拓してきた領域だ。別の回で詳しく触れるが、Appleのその力の入れようは、研究機関を1つ立てるほど。
Apple Watchの登場によって、初期市場形成に貢献してきた企業にも変化も生まれている。FuelbandをリリースしているNikeはデバイス分野には積極的ではなくなっているようだ。加えてUPバンドシリーズをリリースしているJawboneについても、デバイスメーカーからの脱却を図っている。特に後者は、あれだけデザインにこだわるデバイスを作ってきたにもかかわらず、デバイスを辞めて、アプリやデータ分析の分野にスイッチする用意があるという。戦略のダイナミックさに驚かされる。
通知のマジック
Apple Watchが腕にあることで、多くの人が始めに感じるメリットは、「通知」だ。
Apple Watch内にアプリが入っていなくても、iPhoneに通知を送ることができるアプリであれば、Apple Watch上に同様な通知を送れる。iPhoneの画面が消灯している状態、つまりiPhoneをユーザーが見ていない時に届いた通知は、何も設定をしなければ、すべてApple Watchに届く。
まず始めのカスタマイズは、どのアプリの通知をApple Watchで受け取りたいか、という選別になる。個人的には、そもそもアプリを日頃から整理していることもあり、あまり通知を選ばずに利用しても特に気になることはない。
ただ、入れているアプリや好みに応じたカスタマイズはすべきだろう。例えばメールは受信したくない、ニュース系はiPhoneを開いたときに見たい、といった使い方をしたいならば、iPhoneのApple Watchアプリの「通知」設定で、個別のアプリからの通知のON、OFFを行うことができる。
左の画像はApple WatchにInstagramアプリをインストールしている場合の通知表示。右の画像はインストールしていない場合の表示。Instagramアプリをインストールしていなくても、プッシュで通知が届く |
ここは、Apple Watchで分かりにくいポイントの1つではあるが、通知とApple Watchにインストールされるアプリとは別だ。例えば、Instagramの場合、Apple Watch対応のアプリも用意されているが、これをインストールしなくても、自分の写真に「いいね」がついた際には通知が送られてくる。
通知アクションが便利
Apple Watchに通知が届く際、通常はそのことが知れれば終わりだ。もしApple Watchアプリが用意されていない場合は、通知をただ閉じるしかないが、アプリがインストールされている場合、そのアプリで通知の内容を詳しく確認することもできる。
小さな画面で詳細な情報を見るならば、手元にiPhoneがあればそちらの画面で見た方が良いと思う人が多いだろう。もしApple Watchの通知センターで内容を確認すると、iPhoneのロック画面からもその通知が既読として消えてしまうため、すぐに確認しない場合は忘れてしまうかもしれない。
また、iPhoneのアプリによっては、「アクション付き通知」が設定されているものもある。これらのアクション付き通知はApple Watchからも操作することができ、ちょっとした操作を手首だけで返すことができる仕組みは非常に便利だ。
例えば、Dropbox社の「Mailbox」というメールアプリには、「ゴミ箱」「明日」というアクションが設定されている。「ゴミ箱」は届いたメールをその場で削除、「明日」は、今すぐに必要ないメールを明日再び通知するよう設定できる。「Facebookメッセンジャー」の場合、通知アクションに「いいね」アイコンが用意されており、届いたメッセージに対してApple Watchですぐに反応を返しておける。
セキュリティのお供に
最近、ウェブ系のサービスの多くに導入されているのが「2段階認証」。Apple Watchはこの2段階認証でも便利である。
2段階認証の方式は色々あるが、最も多くのサービスが採用している手順が、パソコンやアプリの画面でユーザー名とパスワードを入力(1段階目)。すると、既に登録してある携帯電話番号にSMSで認証コードを送信し、これを入力(2段階目)、という方式だ。
パソコンでログインする場合、SMSが届く携帯電話が手元になければ、ログインすることができない。そこでApple Watchに届くメッセージの通知活用だ。パソコンで1段階目のログインをすると、SMSが発信されるが、Apple Watchが手首にあれば、iPhoneがデスクの周りになくても、通知で認証コードを知ることができるので、おおよそキーボードのホームポジションから手を離さずに2段階目のログインまで済ませることができる。
メッセージの通知は通話着信と同じように、Apple Watchの非常に基本的な機能ではあるが、特に最近に段階認証が増えていることもあって、筆者にとっては、「2段階認証の認証コード確認」が、Apple Watchで頻度の高い使い方になっている。
たいていの場合、6桁程度のコードになるが、こうした短い情報を確認して利用する場面は他にないだろうか。Apple Watch活用の1つのヒントになるだろう。
松村太郎(まつむらたろう)
ジャーナリスト・著者。米国カリフォルニア州バークレー在住。インターネット、雑誌等でモバイルを中心に、テクノロジーとワーク・ライフスタイルの関係性を執筆している。慶應義塾大学SFC研究所上席所員(訪問)、ビジネス・ブレークスルー大学講師、コードアカデミー高等学校スーパーバイザー・副校長。ウェブサイトはこちら / Twitter @taromatsumura