ロボットブームと呼ばれる中で開催された今年のCEATECでは、ロボット電話「RoBoHoN」(ロボホン)や、洗濯物折り畳みロボット「laundroid」(ランドロイド)など、非常にユニークなロボット製品の発表が相次いだ。本レポートでは、CEATECで見つけたロボット関連の話題について紹介する。

新型になったチアリーディング部

まずはCEATECの定番といえる村田製作所のブース。同社は昨年、「ムラタセイサク君」「ムラタセイコちゃん」に続く第3世代のデモロボットとして「村田製作所チアリーディング部」をデビューさせているが、今年も引き続き、このチアリーディング部10体のロボットによるステージショーを行っていた。

村田製作所チアリーディング部は10体のロボットで構成

デモでは、様々なフォーメーションを披露していた

チアリーディング部は、身長36cm、体重1.5kgの玉乗りロボットである。今年のロボット、外観は昨年と同じように見えるが、信頼性を向上させるために、ハードウェアは新設計で作り直したという。これにより、旧型では移動速度が最大20cm/sに抑えられていたところ、新型では25cm/sまで出せるようになった。

昨年は転倒するシーンもたびたびあったが、改良した新型では転倒が少なくなったという。筆者が見た初日1回目のステージショーでは見事ノートラブルで成功。ロボットの動きも、昨年よりは安定しているように見えた。

村田製作所チアリーディング部のデモ

予測精度が向上した卓球ロボット

オムロンは、進化した卓球ロボットを出展していた。昨年と同じように、ステレオカメラの画像からピンポン球の軌道を予測し、パラレルリンクのロボットで打ち返すことができるというシステムだが、今年は予測精度が向上。また予測結果を卓球台に表示して、人間をアシストする機能も追加されている。

人間とロボットが卓球でラリーに挑戦

上にある2台のカメラでボールを見ている

昨年はパラメータとして重力しか予測に使っていなかったが、今年のバージョンではこれに加え、ピンポン球の回転による軌道変化も考慮することで、予測の精度を向上させた。回転はカメラの映像から直接検出しているわけではなく、予測した軌道と実際の軌道のズレから推測、それを軌道予測の計算にフィードバックしているそうだ。

ピンポン球の回転による揚力なども考慮

卓球台にディスプレイが埋め込まれている

ところでこの卓球ロボットにはまだ名前が無かったのだが、同社は公募で決めることを発表。10月21日まで、同社WEBサイトの応募フォームで受け付けるとのこと。

卓球ロボットのデモ

折り鶴が空を飛ぶ

ロームは、マイコンボード「Lazurite」(ラズライト)を使った技術デモンストレーションとして、折り鶴型の羽ばたき飛行機「ORIZURU」を披露していた。Lazuriteは省電力が特徴のArduino互換ボード。現在、標準サイズの「Lazurite Basic」が販売中だが、ORIZURUには、IoT向けに小型化した新型基板「Lazurite Fly」を搭載した。

こんな形でもちゃんと飛べる。リチウムポリマー電池で3分間の飛行が可能

ORIZURUの構成。データは全てオープンソースで公開するという

この新型基板はSDカードサイズで、マイコン、モータードライバ、各種センサー(地磁気、加速度、気圧、照度・近接)、920MHz無線を全てオンボード搭載。これにバッテリとモーターを繋ぐだけで、様々なロボットを作ることができる。発売日や価格は未定だが、ネットショップ等で個人でも購入できるようになるとのこと。

販売中の「Lazurite Basic」。各種センサーが用意されている

開発中の「Lazurite Fly」。重さは2.7gで飛行モノに良さそう

ORIZURUのデモフライト。ラジコンで操縦している

スマホとロボットが融合!

来場者の注目度が高かったのはシャープのロボット電話「RoBoHoN」(ロボホン)だ。これはロボットとスマートフォンが融合した製品で、2足歩行が可能なほか、小型プロジェクターまで内蔵。サイズは約19.5cm、重さは約390gと、携帯電話としてはちょっと大きくて重いが、これを持ち歩けば目立つこと間違い無しだ。

電話なのに歩ける!踊れる!というRoBoHoN

背中を見ると電話だと分かる。画面は2インチ

専用スマホケース(?)も用意されるようだ

プロジェクタの投影時はこの姿勢になる

このRoBoHoN、2足歩行ロボットとしてはかなり小さい。まだ開発中のためか、ブースの説明員に何を聞いても「非公開」と言われてしまうのだが、とりあえずデモやコンセプトムービーの動きからすると、自由度は足3軸×2、腕3軸×2、首2軸の計14軸ではないだろうか。全体のバランスとしては、足がやや短い印象を受ける。

膝は曲がらない。足首はピッチ軸とロール軸がある

手首は固定だが肘は動く。そのほか肩に2軸入っている

通話、メール、アプリ、検索、カメラなど、普通のスマホの機能は一通り揃える。背面に液晶画面があるが、音声認識による操作が基本となるようだ。サーボモーターがこれだけ使われるとなると、バッテリの持ちはちょっと気になるところだが、2016年前半という発売が非常に楽しみな製品だ。なお価格は未定とのこと。

RoBoHoNのデモ