シャープ6日、ロボット型電話「RoBoHoN」(ロボホン)を発表した。CEATEC 2015会場のシャープブースではRoBoHoNの実機が展示されていたので、実際に触ってき感想をお届けしたい。

キュートな造形の「RoBoHoN」

ロボット好きにはおなじみの造形

RoBoHoNはロボットクリエーターの高橋智隆氏とシャープが共同開発したロボット型電話だ。高橋氏といえば様々なロボットの開発に携わってきた方だが、皆さんがご存知であろうものを挙げると、パナソニックの乾電池「EVOLTA」の性能実証用ロボット「エボルタ」や、国際宇宙ステーションに送り込まれ、今年2月に帰還した「KIROBO」、ディアゴスティーニの「週刊ロビ」で70週かけて組み立てる「ロビ」、タカラトミーの「ロビJr.」などがある。

今回の丸く大きな目にヘルメットのような頭、にこやかな口など、「RoBoHoN」はデザイン的には「ロビ」に近い。いかにも高橋氏が開発したロボットという印象だ。

正面やや右振りで。大きな目と笑顔のような表情は親しみやすさバツグンだ

背面から。液晶は2.5インチくらいのタッチパネルで、解像度は低め。ディスプレイを常時見るものではないので仕方がないところか

全高19.5cm、重量390gというサイズは、携帯電話としては正直大きすぎるし、重すぎる。しかしこれがロボットだと考えると、かなりコンパクトで軽い気分になるから不思議だ。重さからいってバッテリーはさほど容量が大きくないと思われるのだが、どのくらい実働時間があるのかは未公表。今後の情報開示が気になるところだ。

ロボットとしてみたとき、駆動部は首、肩、肘、股、足首の合計9箇所。ロボットとしてはシンプルだが、組み合わせることで多様な動きを実現できる。たっぷり接写してきたので、まずはじっくりご覧いただきたい。

腕の可動部は肩と肘の2カ所で手首は動かない

お座りのときはつま先をピンと伸ばして脚を投げ出したスタイルになる。首は左右回転のほか、ごくわずかにだが、上下にも動く

脚の可動部は付け根と足首にあたる部分の2カ所。膝にあたる部位はない

頭部は頭頂部がスイッチになっており、額にあたる部分がレーザープロジェクター。眉間にあたる部分にカメラが付いている

右胸には小さな穴が開いており、ここがスピーカーの開口部になっている。RoBoHoNの声などはここから聞こえている

着信時は自動的にバンザイして通話しやすいポジションになる