神奈川大学は1日、「奨学金と給費生制度に関する意識調査2015」の結果を発表した。調査期間は7月31日~8月6日の7日間、対象は高校生・既卒生・大学生500名および高校生・既卒生・大学生の子を持つ親500名の計1,000名。なお、同調査では既卒生を含めて「高校生・大学生」としている。
親が考える家庭への経済的負担
親500名に対し、「子どもの大学進学または大学関連の費用が家計を圧迫しているか」と聞いたところ、78.0%が「あてはまる」と回答した。
「子どもの大学進学または大学関連の費用のために、懸命に節約に励んでいる」では、「あてはまる」は70.4%であった。「自分の家庭にとって、子どもが大学進学で親元を離れることによる経済的(生活費)負担は重いか」という問いには、80.0%が同意した。
「子どもには、家計を心配して大学進学をあきらめてほしくないと思うか」という問いには、83.8%が「そう思う」と回答した。「子どもが金銭的事情で大学進学を断念することは、社会にとって損失だと思うか」という質問には、88.0%が「あてはまる」とした。
学生が考える家庭への経済的負担
高校生・大学生500名に対して、「自分が大学に進学する(した)ことで、家族への経済的負担が大きくないか心配だ」という設問に対し「あてはまる」との回答は82.2%。
「高校在学中、家計を助けるため、アルバイトをしたことがある」では、「あてはまる」は21.0%で、5人に1人の割合となった。また、大学生269名に対する「大学進学後、学費や生活費を稼ぐためのアルバイトで、学業が疎かになった」という問いには、58.0%が「あてはまる」と答えた。
高校生221名に対し、「金銭的事情を考えると"大学進学を断念すべきなのでは"と思うか」と尋ねたところ、38.5%が「あてはまる」と回答。3人に1人を超える割合となった。また、大学生のうち、「金銭的事情を考えると"将来的に大学中退を選択することもあり得る"と思う」に同意したのは21.5%で、5人に1人が、金銭的事情による中退が選択肢に入ると答えた。