神奈川県・横浜市に9月11日よりオープンするライブホログラフィック専用劇場「DMM VR THEATER」の記者発表会が、1日に行われた。本稿ではそのレポートをお届けする。
古い仕組みと新しい技術の融合
冒頭では、DMM.futureworks 黒田貴泰代表取締役が、同劇場の仕組みについて解説。200年以上前から使われてきた「Peppers Gost」という原理を用い、3DCG映像に奥行きを加え、そこに本当に人やキャラクターがいるかのような演出を行うのが基本的な構造となる。
古くからの安定した手法を採用した一方で、1.9mmピッチのLEDビジョンの採用や、投影する映像の作り込みを高めるなど、新しい技術も取り入れていると黒田代表取締役はコメント。また、人間を模したロボットなどの分野でも語られる「不気味の谷」現象についても言及し、「ステージ上では、(投影したホログラフィック映像が)人間に見えることは最低限のこと。"人間っぽいものの先"を突き詰めて、お客様に満足していただくことが大切になる」と語った。
このプレゼンテーション中は、利用イメージの提示以外にも、ステージ上の構造を利用した奥行き感のある図示を交えて行われ、プレゼンテージョン手法としても強い印象を受けた。
プレゼンテーションでも同劇場の仕組みを用いた。CG映像ではない画像の投影であっても、2枚設置されているハーフミラーのスクリーンでレイヤー構造的な見せ方をすることで、近未来的な印象を与える演出となっていた |
hideのライブを体感可能な映像イベント
また、会見では、同劇場の第一弾公演コンテンツとして9月11日から公開される、先行プレミアム公演「hide crystal project presents RADIOSITY -prologue-」から、有名曲「ピンク スパイダー」が披露された。hideの代表曲でありながら、オーディエンスを前に披露されたことがなかった同曲のライブを楽しめる内容となっていた。
「hide crystal project presents RADIOSITY -prologue-」 |
スクリーンに投影しているhideのCGのアップ。投影時には見えないところまで作り込むことで、リアルさが増すということだ |
なお、プレゼンテーション中で黒田代表取締役は、同劇場を横浜固有のものとするのではなく、日本全国、あるいは世界各国に同様の機能を持つ劇場を作ることで、「ライブ」や「演劇」といったエンターテインメントを同時に別の場所で行えるようにしたいという展望も述べていた。昨今、映画館でスポーツや音楽ライブ、イベントなどをライブビューイングで鑑賞することも浸透しつつある。このライブホログラフィックがそうした流れの中、あらたなエンターテインメントの一分野を切り開くか、注目していきたい。