MMDLaboは8月21日、「小学生の携帯電話に関する調査」の結果を発表した。調査は8月6日~7日、小学生の子どもがいる20代~40代の女性642人を対象にインターネット上で行われた。
子どもに携帯電話端末を持たせているか聞いたところ、小学1年生の11.2%、小学2年生の19.1%、小学3年生の28.7%、小学4年生の33.6%、小学5年生の41.4%、小学6年生の41.0%が携帯電話端末を所有していることが分かった。
次に、子どもの月々の携帯電話利用料金について聞いたところ、「1,000円未満」が60.6%で最も多かった。次に「1,000円以上2,000円未満」が18.2%、「2,000円以上3,000円未満」が8.5%と続いており、平均金額は1,419円だった。
また、子どもに携帯電話端末を持たせていないが、持たせる予定の人を対象に、月々支払っても良いと思う金額を聞いたところ、最も多かったのは「1,000円未満」で38.9%。次いで「1,000円以上2,000円未満」が26.3%、「2,000円以上3,000円未満」が22.1%となり、平均金額は1,679円だった。
子どもが「キャリアのフィーチャーフォン」「キャリアのスマートフォン」「キャリアの子ども向けフィーチャーフォン」「キャリアの子ども向けスマートフォン」を所有している人を対象に、格安スマホ(格安SIM)への乗り換えを検討するか聞いたところ、26.7%の人が「検討している/するつもりである」と回答した。
子どもに携帯電話端末を持たせていないが、持たせる予定であると回答した人を対象に、「持たせることを最も前向きに検討している/検討したい携帯電話端末」を聞いたところ、最も多かったのは「キャリアの子ども向けフィーチャーフォン」で32.6%。「まだ分からない」が23.2%、「キャリアのスマートフォン」「キャリアの子ども向けスマートフォン」が10.5%となっていた。なお、「格安スマホ(格安SIM)」「子ども向け格安スマホ(格安SIM)」の検討者は合わせて14.8%だった。
子どもに携帯電話端末を持たせている、あるいは持たせていないが持たせる予定の人に携帯電話端末の各機能の必要性について聞くと、「非常に必要」という回答が最も多かったのは、「通話」で62.9%。次いで「防犯」「GPS」が50.5%となっていた。