スマートフォンの運用コストを節約できる"格安スマホ"(格安SIM)が注目を集めている。格安SIMとは、MVNO(仮想移動体通信事業者)と呼ばれる事業者が、大手キャリアのネットワークを利用して提供する通信サービス。さまざまな事業者が参入し、各社それぞれ特徴のあるサービスを提供しているが、「各社のサービスはどう違うの?」「自分の使い方に向いているサービスはどれ?」などと疑問を感じている読者も多いかもしれない。

そこで本企画では、毎回個別の格安SIMサービスを取り上げ、その特徴を紹介していきたい。今回は、NTTぷららが提供する「ぷららモバイルLTE」について紹介する。

速度最大3Mbpsで容量無制限のプランなどを提供する「ぷららモバイルLTE」

インターネット接続サービスの「ぷらら」を提供し、映像配信サービスの「ひかりTV」を運営していることでも知られるNTTぷらら。同社が提供する格安SIMサービスがNTTドコモのLTE・3G網に対応した「ぷららモバイルLTE」だ。

NTTぷららが提供する格安SIMサービス「ぷららモバイルLTE」

同サービスでは、データ通信専用SIMに加えて、090/080/070番号の音声通話に対応する音声SIMを提供。音声SIMはMNP(携帯電話番号ポータビリティ)にも対応する。SIMカードのサイズはmicroSIM/nanoSIMの2種類から選択可能だ。同サービスの対応端末は、SIMフリー端末およびドコモのスマートフォン・タブレット。なお、動作確認端末は、同サービスのWebページで確認できる。

ぷららモバイルLTEのデータ通信専用SIMの料金プラン(金額は税込)

同サービスの料金プランは、データ通信専用SIMの場合、「定額無制限プラン」「定額(7GB)プラン」「定額ライトプラン」に加え、「二段階定額プラン」の計4種類。音声SIMでは、二段階定額プランを除く、3種類が用意されている。定額無制限プランは、通信速度が最大3Mbpsに制限されるが、通信容量無制限で利用できるプラン。その他のプランの通信速度は、下り最大150Mbpsとなり、月間または1日の通信容量を超過すると、最大200kbpsに制限される。

同サービスで最も人気があるのが定額無制限プランだが、気になるのは最大3Mbpsという通信速度で、どのぐらい快適に通信できるかという点だろう。同社担当者によれば、最大3Mbpsは「ネット動画を十分快適に再生できるスピード」であり、同社が運営する「ひかりTV」の高品質動画が再生できることを検証しているという。なお、通信容量が無制限となる定額無制限プランでは、一定の通信品質を担保するためにP2P通信を規制しているものの、現時点でそれ以外の速度制限は行っていないとのこと。ただし、ベストエフォートサービスであるため、混雑時には通信速度が低下する可能性がある。

同サービスでは、SIMカードと端末のセット販売も行っている。スマートフォン2機種、タブレット1機種に加え、モバイルルーター4機種を用意しており、とりわけ、他社と比べてモバイルルーターが充実しているのが特徴だ。これは、モバイルルーター用に定額無制限プランのSIMカードを選択する人が多いためで、実際にルーターのセット販売も好評だという。同社担当者は、「(セット販売の充実を)今後はスマートフォンにも広げていきたい」としている。

このほか、有害サイトや不正アクセスをブロックするセキュリティサービス「ネットバリアベーシック」が標準機能として無料提供されるほか、通常、月額350円(税込)の「ひかりTVエントリープラン」を無料で利用することが可能。さらに、同社が提供する光回線サービス「ぷらら光」とSIMカードをセットで契約することで料金が割引される、固定・モバイルのセット割も提供されている。

光回線サービス「ぷらら光」とSIMカードのセット割も提供している

ぷららモバイルLTEのSIMカードは、同サービスのWebサイトから申し込みが可能。なお、データ通信専用SIMには最低利用期間は設定されていないが、音声SIMには6カ月の最低利用期間が設けられており、期間内に解約した場合、8,000円(不課税)の契約解除料がかかる。

特徴は「定額無制限プラン」、プラン変更にも対応へ

ぷららモバイルLTEの特徴といえば、やはり通信容量が無制限となる「定額無制限プラン」だろう。同社担当者によれば、同サービスでは音声SIMよりもデータ通信専用SIMの利用割合が高いといい、「(モバイルルーターなどの)"2台目端末"に使われているケースも多く、ユーザーもITリテラシーが高い層が多い」とのこと。

一方、今後は格安SIMサービスがエントリー層に拡大し、メイン端末のMNP転入も増えてくることを見据え、同サービスの標準機能である「ネットバリアベーシック」といった安心・安全を提供するサービスによって、「『メイン端末をMVNOにして大丈夫なのか?』といった疑問や不安を埋め合わせていきたい」(同社担当者)そうだ。また、端末補償や遠隔サポートといったサポート機能の充実についても「検討していきたい」(同)とした。

また、同サービスでこれまで非対応となっていた利用プランの変更が8月10日より可能となる。これにより、試しにライトプランに加入した初心者ユーザーが定額無制限プランに変更する、といった使い方が可能となる。このほか同社担当者は、SIMカードの販売チャネルも拡大したいとしており、「実際に端末に触れられる機会を増やし、最初のハードルを下げるためにも、リアル店舗での販売も検討している」(同社担当者)とのこと。