スティーヴン・スピルバーグが世に送り出した名作『ジュラシック・パーク』シリーズが帰ってきた。4作目となる『ジュラシック・ワールド』(8月5日公開)の舞台は、イスラ・ヌブラル島で起こった衝撃の事件から22年後。ついにオープンした恐竜のテーマパークで繰り広げられる新たな冒険を描く。

『ジュラシック・ワールド』の場面写真

全世界オープニング歴代興収1位の大ヒットスタートを切り、公開7週目には『アバター』、『タイタニック』に次ぐ全世界歴代興収ランキング第3位に躍り出た本作でメガホンをとったのは、シリーズの生みの親・スピルバーグに後継者として抜擢された新人のコリン・トレボロウ監督。自身もオリジナルシリーズ、そしてスピルバーグのファンというトレボロウ監督は、そのリスペクトの思いを胸に最高の作品を目指したという。

――映画界に残る名シリーズの新たな物語を任された時の気持ちを教えてください。

コリン・トレボロウ監督 ネット配信用短編映画の先駆者で、監督・製作を務めた2012年の話題作『彼女はパートタイムトラベラー』でサンダンス映画祭の審査員大賞グランプリなど数々の賞にノミネート。同作を見たスティーヴン・スピルバーグが『ジュラシック・パーク』シリーズの後継者に指名

非常に喜ばしいことだと受け止めましたが、自分にプレッシャーをかけて最高のものを作ろうと思ったので、ほかの人からのプレッシャーはいらないよという気持ちでした。フランチャイズに対するリスペクトもありますが、スピルバーグに対する敬意がすごくあったので、非常に質の高いものを作ろうと思ったんです。そして、誇りに思える作品ができました。

――スピルバーグさんとのお仕事はいかがでしたか?

内心は「サインちょうだい」っていう自分がいるにも関わらず、仕事ですからその気持ちは抑えて、特別な関係が築けました。この作品は、スピルバーグと一緒になって作ったという感じがしていて、ある意味"2世代のハイブリッド"だと思います。

――作品のクレジットを見ると、監督を含み5人の方がストーリーに関わっています。それだけストーリーを大切にしていたということでしょうか?

やはり、ストーリーが一番大事でした。スピルバーグが一番重要なアイデアを出して、そのアイデアに基づいてわれわれがストーリーを書きました。私と共同脚本家が一緒になって、なんとかいいストーリーを見つけることができたと思います。

――スピルバーグさんからもらったアイデアとは?

3つの大きな点がありました。1つは、パークが開園していて機能している、2つ目は、ラプトルを調教する人物がいてコミュニケーションをとっている、そして3つ目は、開発した新しい恐竜が外に出て人々を襲うということ。その3つに加え、子供は絶対入れてくれ、非常に近くで恐竜を見られる要素も入れてくれ、という話がありました。

――スピルバーグさんから新しい恐竜を作るという課題を与えられてから、新種のインドミナス・レックスができあがるまでの苦労をお聞かせください。

私たちが参加した時には、中国で新しい種の恐竜が見つかったというシチュエーションができあがっていたのですが、これだと本当の生物学に基づいたものではなくリアルなものではないということで、新しくハイブリッドを作ったらどうかと提案しました。実際に地球上でいろんな動物のハイブリッドができていますから。また、インドミナスが持つカモフラージュといった特性などは、地球上の本物の生物に基づいたもので、単なるSFの怪獣ではありません。

――前3作を見ていた時の印象や、本作に引き継がなければいけないと感じたシリーズの魅力を教えください。

3作とも全部すごさがあり、引き継ぎたいものはたくさんありましたが、最初の作品の持っていた、すばらしい世界に行ってから死を告げられるという展開が方向性としてよかった。そして、科学や生物学に対するリスペクト…本物の生物として扱うということ、生きていることに対する敬意が大事だと感じました。

――前3作やスピルバーグさんの精神を受け継いだうえで、ご自身の強みとしてこだわった点を教えてください。

今回一番重要なことは、ヒロインのクレアの変化。最初は企業の一員として利益追求型で倫理観も無視し、恐竜を単なるアトラクションとか資産としてしか見ていませんが、冒険を通じて、生きている動物だと敬意を払うようになり、最終的にそれを理解した上で英雄になっていく。こういうキャラクターはこれまでにはなかったもので、観客はキャラクターを通じて作品のテーマを近くに感じることができるのだと思います。

ILM / Universal Pictures and Amblin Entertainment