巣鴨駅そばのとげぬき地蔵入り口交差点から庚申塚交差点まで続く「巣鴨地蔵通り商店街」(東京都豊島区)は、旧中山道として江戸の中期より商業や信仰の地として栄えてきた歴史深い通り。今日では"おばあちゃんの原宿"と呼ばれているため、何となく「私好みじゃないかな」などと思っていた人もいるかもしれない。しかし、おばあちゃんに優しい通りはみんなにも優しい。特に"食べ歩き大好きっ子"には特別に優しい通りなのだ。

巣鴨駅からおばあちゃんたちの流れにのって行くと、「巣鴨地蔵通り商店街」にたどり着くはず

目指すは4がつく日

巣鴨地蔵通り商店街は約780mの商店街で、通りには約200店舗が軒を連ねている。JR山手線 巣鴨駅から徒歩5分、都営三田線 巣鴨駅から徒歩1分のところにあり、元気に歩くおばあちゃんたちについて行けば、きっと商店街にたどり着くはずだ。

商店街を訪れるなら、4がつく日(4日、14日、24日)に開催される「ぶらり縁日」を狙ってみるといいだろう。通りには露店が立ち、お好み焼きや焼きとりなどのほか、和菓子、乾物、味噌、漬物などと幅広く、グルメ以外にも、植物の鉢や金魚、雑貨屋にのみの市となんでもそろう。

「ぶらり縁日」の日には、グルメや雑貨、植物に金魚まで、様々な商品をそろえた露店が通りいっぱいに広がっている

お地蔵さまと庚申塚とすがもんが守る

商店街の名称にもあるように、通りには2つのお地蔵さまがいらっしゃる。ひとつは巣鴨駅から続く巣鴨地蔵通り商店街の入り口のそばにある「江戸六地蔵尊 眞性寺」、もうひとつは「とげぬき地蔵尊 高岩寺」である。高岩寺は「とげぬき地蔵」が本尊だが、境内にある「洗い観音」も有名だ。この観音さまに水をかけて自分の悪いところを洗うと治ると伝えられており、いつ訪れても観音さまの前には行列ができている。

「江戸六地蔵尊 眞性寺」で一礼してから商店街めぐりを

「とげぬき地蔵尊 高岩寺」の境内では「洗い観音」待ちの行列ができている

また、商店街の終わり近くにある「巣鴨庚申塚」は江戸時代に中山道の立場(休憩所)として栄えた場所で、現在は庚申堂に猿田彦大神を合祀している。その象はどこか愛嬌のある顔立ちをしているが、猿田彦大神といえば道の神・旅人の神である。ここで道開きの力を授けていただくのもいいだろう。

「巣鴨庚申塚」の像はなんだか愛らしいお顔立ち

さらにもうひとつ、通りには「すがもんのおしり」というものがある。「すがもん」は巣鴨地蔵通りの公式イメージキャラクターで、鴨の国から"秘密のトンネル"を通って人間の世界に舞い降りてきたとのこと。寝ぐせのついたおっとりした顔立ちだが、赤いはっぴで気合を入れて仲間と一緒に商店街を盛り上げている。そんなすがもんの巨大なふわふわおしりが通りに飾られており、これに触れると恋がかなうという都市伝説もある。

とっても巨大な「すがもんのおしり」に触ると良縁が!?

商店街ではいろんなところですがもんグッズが販売されている。そして、郵便ポストにもすがもんがデザインされている

縁起ものでおなかを満たす

お地蔵さまと庚申塚、そしてすがもんがいる商店街には、何かと縁起のいいグルメがいっぱいそろっている。まず、ここに来たら必食なのが「開運 塩豆大福」(1個130円程度)だ。

通りには大福や団子、まんじゅうなどを取りそろえた和菓子屋が軒を連ねており、ひっきりなしに訪れる客に負けず劣らず、奥からどんどん大福たちが店先に並べられていく。その中でも「すがも園」の「開運 塩豆大福」(1個130円)は、伊豆大島産の自然海塩「海の精」と厳選された十勝産の小豆を使った大福で、甘すぎず食べ応え十分な大きさだ。

「すがも園」の「開運 塩豆大福」は1個(130円)から販売している

また、洗い観音のすぐ隣で販売されている団子はその名も「幸福(しあわせ)だんご」(1本100円)。米・水・醤油のみで作られた団子は素朴な味わいで、どこか懐かしささえ感じられる。

「幸福(しあわせ)だんご」(1本100円)は味は1種類のみ

そして、お地蔵さまにあやかった商品もいろいろある。「ひろまさあられ本舗」にはお地蔵さまの形をした開運厄除の「おすがた焼 せんべい」(1枚57円)があり、身体の治したいところから食べるのがポイントとのこと。味はしょうゆ、ごま、青のりの3種類を用意している。同じく開運厄除の「地蔵ぼうろ」「地蔵こけし」(各324円)もミニサイズで愛らしい。

「ひろまさあられ本舗」の開運厄除の「おすがた焼 せんべい」(1枚57円)と「地蔵ぼうろ」「地蔵こけし」(各324円)

せんべいがあれば最中もある。「松月堂」の「地蔵最中」(3個260円)は、ぶし・ごま・抹茶の3色のあんを閉じ込めている。やはり、食べる時は身体の治したいところからである。さらに、「巣鴨・金太郎飴」でお地蔵さまの形をした「地蔵飴」(325円)を発見! お店には、どこを切っても金太郎が登場する金太郎飴のほか、キャラクターやお地蔵さまデザインの金太郎飴など、50種類以上の飴がそろう。それらを自由に試食できるのもうれしい。

「松月堂」の「地蔵最中」(3個260円)はそれぞれ味が異なる

「巣鴨・金太郎飴」の「地蔵飴」「金太郎飴」(各325円)は個包装なのでみんなに配るのにも便利

こうした甘いものがそろえば、自然とお茶が飲みたくなるところ。茶舗「山年園」では、豊島区民が選んだ"豊島の名品50選"にも選ばれた「掛川 深蒸し 参拝茶」(100g/540円~)を試飲提供しながら販売している。参拝の折には、この甘い香りでほろ苦い渋みのあるお茶もあわせて楽しんでみるといいだろう。

「山年園」で「掛川 深蒸し 参拝茶」の試飲も

日本一のあんぱんにボリューム満点の磯揚げ棒も

グルメは何も縁起ものだけではない。"昔ながらの味 日本一のあんぱん"の垂れ幕を下げているパン屋「喜福堂」は、大正5年(1916)創業の老舗。和菓子職人である2代目のあんと3代目のパン生地によって完成した「あんぱん」(つぶあん/こしあん、各216円)は、砂糖の中でも純度の高い氷砂糖を使ったこだわりの一品だ。次から次へと焼きたてパンが運ばれており、パンを手にすると熱気が伝わってくる。店内にはイートインスペースもあるので、ここでゆっくりしていくのもいいだろう。

「喜福堂」の「こしあんぱん」(216円)。焼きたてなのがその外観からも伝わってくる

パンを提供しているお店をもうひとつ。2014年にオープンしたパンと洋菓子の「タカセ 巣鴨店」では、ボリュームのある甘いパンがそろっている。食べ歩きにチョイスするなら、フルーツ&ホイップクリームとフルーツ&カスタードクリームがセットになった菓子パン「カジノ(ハーフサイズ)」(180円)がオススメ。すぐ食べることを伝えると、「クリームが詰まっているから気をつけて食べてね」と、手拭きを添えてくれる気遣いもうれしかった。

「タカセ 巣鴨店」の「カジノ(ハーフサイズ)」(180円)はハーフでもこのボリューム!

また、甘い食べ歩きに「おいもやさん 興伸 巣鴨地蔵通り店」の大学芋「みやび」(100g/220円~)もいい。外はカリッと中はホクホクのさつまいもにはたっぷりみつがかかっているが、甘すぎないので小腹を満たすのにもぴったりだ。

「おいもやさん 興伸 巣鴨地蔵通り店」の「みやび」(100g/220円)は、1個1個がしっかりとした食べ応え

「甘いもの以外の食べ歩きがしたい! 」なら、「伊勢・磯揚げまる天 巣鴨店」へ。店の奥で揚げたばかりの磯揚げがずらりと並べられており、1個単位で購入できる。食べ歩きなら棒に刺さった「チーズ棒」(340円)や「たこ棒」「ほたてマヨ棒」(各370円)がオススメ。ずっしりと重みのある棒の中には具材がゴロゴロ入っているので、1本だけでも十分満足できる。

「伊勢・磯揚げまる天 巣鴨店」は種類も豊富。「ほたてマヨ棒」(370円)はホタテもしっかり入っている

赤パンツだけじゃない!

もちろん、商店街はグルメだけではない。巣鴨の名を一躍世に知らしめたと言っても過言ではない"赤パンツ"の元祖である「巣鴨 マルジ」には、赤パンツのほか、腹巻や靴下、インナー、Tシャツ、ハンカチなど、"赤の力"で元気と幸福を届けようと様々な商品を取りそろえている。また、お地蔵さまをモチーフにしたお守りや念珠付きストラップも展開する「創作ちりめん 布遊舎 巣鴨店」は、和のインテリアにぴったりな商品を展開している。

「巣鴨 マルジ」にはワコールとコラボした商品もあり、幅広いニーズに合わせた商品をとりそろえている。もちろん、基本的にみんな真っ赤だ

「創作ちりめん 布遊舎 巣鴨店」にはにっこり笑うお地蔵様を描いた「巣鴨限定 お守り 厄除」(430円)も

通りを端から端まで歩いてみると、和洋中の飲食店やミセス洋品店、カラオケ、薬局、化粧品専門店、接骨院、足の診断・靴専門店、仏壇仏具店など、年配の人が希望するお店が全てそろっていることを実感した。また、通りのいたるところにちょっとした休憩スペースが設けられているのは、年配の人も休憩しながらゆっくり買い物を楽しめるようにという心遣いだろう。

そして何より、お店のスタッフは客に対して親切で、常連らしき人とコミュニケーションを楽しんでいる姿も、そばで見ていて気持ちのいいものだった。筆者自身、とある売店でおまけをしてもらった上に、お茶までいただいてしまったほどである。おばあちゃんたちの活気とともにおもてなしの心を、ここ巣鴨地蔵通り商店街で感じてみてはいかがだろうか。

※記事中の価格・情報は2015年6月取材時のもの。価格は税込