昔は相手先に出向いて手渡ししていたお中元ですが、いまはデパートから直接贈る、ECサイトから直接発送するなど、「贈る方法」は多様化しています。ただ、いつの時代も変わらないのは「日頃の感謝の意を伝える」ということ。そのためにも、送り状を送った方がよいでしょう。ここでは送り状の書き方と、お中元をいただいた場合のお礼状の書き方を紹介します。
送り状は必ず封筒に入れて送ること
使用する用紙は特に決まりはありません。ハガキでも便せんでもかまいません。この際、必ず封筒に入れて送りましょう。ただし、品物に送り状を同封すると郵便法に抵触する可能性があるので、品物とは別に送りましょう。また、ECサイトなどから直接発送する場合は、お中元よりも先に、相手に送り状が届くように、あらかじめ郵送するのがマナーです。
送り状の冒頭には必ず時候の挨拶を入れる
お中元は季節の行事であり、送り状にも季節の挨拶文を入れる必要があります。贈る相手によって文面の柔らかさは変えても大丈夫ですが、目上の相手などに贈る場合は、特に文体に気をつけましょう。
お中元をいただいたら……
お中元は、原則お返しをする必要のないものです。しかし、何のリアクションもなければ、相手も無事に届いたのか不安になってしまいますし、失礼です。いただいたことに対する感謝の意を伝えるためにも、お礼状を送りましょう。
お中元を贈ったら、お歳暮も贈りましょう
お中元とお歳暮は、どちらかを贈った場合、もう片方も贈らなければいけません。どちらか一方とする場合は、お歳暮だけを贈るようにします。またお中元は一度贈ると、以降は毎年贈るのがマナーです。やめる場合は段階を踏まなくてはいけませんので、贈る相手は慎重に選びましょう。
【参考文献】
これ一冊で安心 マナーのすべてがわかる便利手帳 (ナツメ社) / 新版 一生使える、美しい女性のマナー (PHP研究所) / 決定版 冠婚葬祭マナー大辞典 (学研パブリッシング) / そのままうつせる すべての仕事で使える文書大辞典 (永岡書店) / 女性のためのきちんとした手紙・はがき・一筆せん (ナツメ社)