結婚式・披露宴に招待されたら、お祝い金 (ご祝儀) を包んで当日会場に持参します。とはいえ、お祝い金の額は意外と悩むもの。基本的には「新郎新婦との関係」「自分の年齢 (立場)」によって決まりますが、地域によって慣習が異なる場合もあります。
奇数が基本ですが最近は偶数でもOKに
基本的に、結婚のお祝い金は奇数が良いとされています。偶数は割り切れる数字であるため、縁起が悪いとされるためです。ただし、最近ではペアを意味する2万円 (ペアと読み取れるため)、8万円 (末広がりのため)、10万円 (キリがいいため) に限ってOKとされるようになってきました。つまり、偶数で避けるべき金額は4万円と6万円というわけです。また、奇数でも9万円は「苦」と読めるため、避けます。
お祝い金を決める際、まず考慮するのが「新郎新婦との関係」です。例えば、結婚するのが「兄弟姉妹」か、「友人」かなどによって、包む金額は異なってきます。そのうえで、自分の年齢 (立場) も考慮しましょう。一般的に、年齢が上がるほど高額になります。
お祝い金の金額 (贈る相手別)
以下は、披露宴に参加する場合のお祝い金の額です。地域差などがあるため、一緒に出席する人がいれば、あらかじめ包む金額を相談しておくことをオススメします (以下は自分の年齢で分けています)。
友人……年齢問わず3万円
同僚……20代2~3万円、30代以上3万円
部下……20~40代3万円、50代以上3~5万円
上司……20代2~3万円、30代以上3万円
兄弟姉妹……20代5万円、30~40代5~10万円、50代以上7~10万円
いとこ……20~40代3万円、50代以上5万円
おい、めい……年齢問わず5~10万円
夫婦で出席する場合
夫婦で出席する場合は、基本的に上記の金額の2倍にするとよいでしょう。ただし、4万円、6万円などの避けるべき偶数になってしまう場合は5万円にしたほうが無難です。
執筆:野村佳代
株式会社アスラン編集スタジオ 代表取締役。編集・ライター。一般社団法人日本ビジネスメール協会認定講師。Webサイト「ビジネス文章力研究所」を運営している。