昨年9月にオフィスを東京・有楽町に移転し、都心の中心地から先進的なデジタルコンテンツを世の中に発信し続けている、クリエイティブ・ソリューションカンパニーの博報堂アイ・スタジオが、就活生向けのユニークなイベントを5月9~10日に開催した。「PLAY OFFICE TOUR」と題して行われた同イベントでは、セミナーをはじめ、クリエイティブな広告制作会社らしい“遊び心”を利かせた企画が満載。採用活動にまでもクリエイティブなスパイスを効かせる同社ならではの取り組みへの思いや狙いなどを担当者に伺った。

同社経営企画部・副部長で人事を担当する中山知子氏(左)と同社コミュニケーションデザインセンター・クリエイティブディレクターの佐野勝彦氏(右)

今回行われたイベントでは、就活生向けに同社のオフィスを2日間にわたって開放。人事担当者による会社説明だけではなく、経営者が未来を語るセッションや、先輩社員が職種別に登壇したセミナーなど1日あたり7本開催。会場となった同社オフィスでは、社員が制作した作品はもちろん、採用活動のために多数のデジタルコンテンツを体感できるのがユニークなポイントだ。

同社の採用スペシャルページ

“リアル”な会社の姿を紹介

中でも訪れた学生たちの人気を集めたのが“似顔絵バー”。社内に設けられたBARスペースで、同社のデザイナーが学生たちのデジタルな似顔絵をその場で描いてくれるというもので、2日間で600人近くの似顔絵が作成されたという。作品は同社の2016年度の新卒採用ページにも公開されているが、学生たちはそれをSNSでシェアすることができる。

さらに、かつて同社の選考をうけた先輩社員による相談室や、実際の面接官による模擬面接、セミナー講演者に質問ができるコーナーなど、各部屋の入り口には列ができるほどの盛況ぶりだったとのこと。

また、オフィスのスペースを活用し、同社の雰囲気を伝える展示物など、様々なユーモア溢れる企画を用意する。例えば、エントランスで出迎えてくれる“PERSON”というタイトルで制作された3Dフィギュア。これは、社長と9人の社員を実際に3Dスキャナーでキャプチャーしてフィギュアを制作したもので、同社で働く社員の様子が伺い知れる。

ほかにも、カフェスペースでは、VR用ヘッドマウントディスプレー「Oculus Rift」を活用し、通常は社員以外立ち入りが禁止されている執務室をバーチャルに体験できるツアーや、iTunesと連携して自販機をジュークボックス化した装置など、クリエイティブ集団である同社ならではの発想と最新の技術を体験しながら、“リアル”な会社の姿がイメージできるイベントとなっている。

似顔絵バーの様子

今回のイベントに参加したのは2日間で約300人。同社経営企画部・副部長で人事を担当する中山知子氏は「普通の会社説明会って、人事なり社員の話を一方的に聞くだけですよね。それで学生さんが企業を理解できるか、果たして本当に知りたいことなのか、常に疑問に思っていました。説明会では見ることのできない、企業の内部を体験し、自分が働くイメージができてこそ、初めて理解が生まれるのではないか。そういったリアルな部分をできるだけ伝えたいという思いで、クリエイティブディレクターの佐野に相談し、今回のイベント開催に至りました」と話す。採用活動でこのような試みを行ったのは、同社でも初の試みとのことだ。

また、今回のイベントの監修を行った、同社コミュニケーションデザインセンター・クリエイティブディレクターの佐野勝彦氏は「“博報堂アイ・スタジオ自体を体感できるイベント”を実施したいと考え、弊社の魅力のひとつである、社員同士のコミュニケーションの良さや、制作物のクオリティの高さなどを体験できるイベントを作ろうと思いました。また、昨年オフィスを移転して、新天地で再スタートを切ったということもあり、今年は“オフィス”をテーマにしました。クリエイティブな会社である弊社の雰囲気を肌で感じてもらうには、実際に学生さんたちに来てもらったほうが早いという判断です。実際に、学生さんたちも社員の様子をよく観察しているようで、『社員どうしの仲がよさそう』という声が聞かれたりもしました。このようなイベントを通して、社員どうしのコミュニケーションまで見てもらえたらなと思います」と、イベントに込めた思いを語った。

先にも紹介した実際に面接を担当する社員との“模擬面接”や、“新卒先輩相談部屋”コーナーなどで実際に現場で働く社員と気軽に話すことができる機会は、同社を志望する学生たちにとっては願ってもない貴重な場となったようだ。

テーマは“PLAY OFFICE, PLAY WORLD.”

このように、同社にとっては人材のマッチングという意味でも採用活動におけるこうしたクリエイティビティが重要だと考えている。人事を担当する中山氏はこうしたイベントを開催したもうひとつの狙いを次のように語る。

先輩社員による相談室の様子

「弊社で求める人物像は、今まで世の中になかったことをやりたい人やつくりたい人です。そういう意味では、採用する側も独自性を出していかなければならず、リクルートサイト自体もそうしたメッセージを発信していかなければなりません」。リクルートサイトの監修も行っている佐野氏は、「昨年度は“未来予測不能”というキャッチフレーズで、予測不能なデジタルの未来を楽しみ、自ら未来を作っていきたいという人に向けたリクルートサイトを展開しました。一方、今年度は“PLAY OFFICE, PLAY WORLD.”がテーマ。会社としても“オフィスや仕事を楽しむ人が世界を楽しませる”という面を前面に出していきたいという意向があり、オフィスを積極的に見せていこうというのが今年の方針です」と語る。

一方、2日間のイベントを通じた手応えについて、「通常の会社説明会だと『誰それさんの話が心に残った』とかそういう感想が多いんですけど、今回はアンケートでも『色々なコンテンツがあって楽しかった』とか『1日があっという間だった』とか、イベント全体の評価を書いている人が多数いました」と佐野氏。「11時から18時ぐらいまでの朝から夕方まで通して行いましたが、一人ひとりの滞在時間が長いというのが特徴でした。皆さん、ずっといる感じで(笑)」と、熱心な学生の参加者が多かった印象を語る。

さらに、佐野氏はこうしたイベントは就活生だけでなく、働いている社員の側にとっても好影響をもたらすと見ている。

「学生さんたちとコミュニケーションすることは、社員側も歓迎している様子です。今回のイベントには、週末にもかかわらず、2日間で計40人の社員が協力してくれました。参加する社員側も会社の代表として協力しているんだと意識が変わるきっかけにもなりますし、何より弊社を志願している学生さんたちと直接接触することで、プレッシャーも含めて刺激にもなります。そういう意味で社員側にもいい効果が生まれているのではないかと思います」(佐野氏談)

採用テーマの“PLAY OFFICE, PLAY WORLD”は会社のテーマに。これは異例のことだとのこと

イベントの来場者向けに作られたコインチョコ

同社では、今回の反響を受け、同様のイベントを6月20日にも行う。来年度以降についても継続して開催していく意向で、「セミナーに来た学生さんのエントリー比率などの結果を見た上で、改善していきたい」と中山氏。

次回イベントのセミナー等の予約は特設サイトで受け付けを開始している。今回のイベントを逃してしまった就活生は、次回がラストチャンスとなるので、逃がさず参加して、同社の社風やクリエイティビティを体験してほしい。

撮影:伊藤圭