Webアプリケーションとして動作する地図サービスは、Googleマップを筆頭に各社がしのぎを削っている状況だ。Microsoftが2005年から展開する地図サービス「Bing Maps」も、新機能の追加やデータの充実に努めている。そして日本マイクロソフトは、リクルート住まいカンパニーと連携し、新サービス「Bing不動産」を2015年5月25日から開始することを発表した。

地図上で物件や住環境を下見できる「Bing不動産」

現在、Bing Mapsは航空写真や立体的な鳥瞰(ちょうかん)写真を提供しているが、あくまでも地図情報という単独の機能にとどまっていた。その地図を別の角度から応用するのが、今回発表した「Bing不動産」である。Microsoft Bingインターナショナル シニアビジネスディベロップメントマネージャーの佐野健氏は、BingがWindowsやOfficeといった自社製品のバックグラウンドエンジンとして動作し、さまざまサービスにつながる「知的エンジン」であると紹介した。

【左】Microsoftの佐野健氏 【右】MicrosoftにおけるBingは知的エンジンとして、自社や他社製デバイス、サービスと連携する存在であると説明した

MicrosoftはBingを、ビジネスや開発を手助けするソリューションと位置付け、専用ページの用意や企業向けに有償のAPIを提供中だという。佐野氏は国内でもビジネス向けの「Bing Maps for Enterprise」の日本語Webサイトを解説し、具体的な内容は明日から開催するde:code 2015で紹介すると語っていたが、コンシューマー向けではないため本稿では割愛する。

さて、Bing不動産は、「地図で物件を探す」をコンセプトにした不動産検索サービスだ。MicrosoftのBingプラットフォーム(Bing MapsやBing検索、Microsoft Azure)と、リクルート住まいカンパニーが運営するSUUMOの物件情報を統合。直感的なUIと視覚的な地域情報を確認した後は、SUUMO経由で物件情報の取得が可能になるという。

【左】日本マイクロソフトの佐藤賢氏 【右】本日からサービス開始となる「Bing不動産」。新築中古マンションや一軒家、賃貸といった物件を検索できる(土地は含まれない)

日本マイクロソフト アドバタイジング&オンライン統括本部 マーケティング部 部長の佐藤賢氏は、地図上で物件を絞り込むためのスライダー機能や、用途地域などのオーバーレイ情報を活用することで、諸条件に見合う物件を探し出せると自信を見せていた。また、Bing不動産のアドバンテージとして、住所ではなく公園など周辺施設をキーワードにした検索や、条件によっても異なる住環境を事前に地図で確認できるなど、地図サービスならではの活用方法を披露した。

【左】Bing不動産が備える5つの特徴。最後の「進化するサービス」は今後の機能拡張やサービスの拡充を意味する 【右】例えば「コンビニから50メートル」という条件でも地域によって住環境が異なる。このような情報をBing不動産は物件検索時に確認できるという

Bing不動産は本日(5月25日)から試せるため、実際のスクリーンショットを交えて機能を説明しよう。下図は東京千代田区神田周辺の賃貸物件を検索したものだが、画面左下の「物件検索スライダー」に注目してほしい。価格や専有面積、駅徒歩と3つの条件をスライダーで調整し、ヒットしたのが緑色の吹き出しアイコンだ。人気物件は、右側に写真付きで表示される。

物件情報スライダーで条件に見合う物件を地図上からピックアップ。予算やライフスタイルに合わせて物件を絞り込める

吹き出しアイコンをクリックすれば右ペインに物件情報が現れ、賃料を始めとする物件情報や写真、間取り図を確認できる。下図は日本マイクロソフトが用意したスクリーンショットだが、右ペインのオレンジ色をクリックすれば、SUUMO経由で物件の資料請求を行うという仕組みだ。なお、現時点でのBing不動産は、PCでのみ利用可能となる。スマートフォンなどへの対応は今後の課題にするとのことだ。

物件情報はもちろん、写真や間取り図で大まかな内容を確認し、お気に入りに登録していくと使いやすい。もちろんここから物件の資料請求も行える

左ペインに折りたたまれた部分は、マンションや一戸建てといった対象物件の変更、専有面積、間取りといった条件設定の変更に利用する。お気に入りの管理、閲覧履歴なども選択可能だ。前述したオーバーレイ情報としては、用途地域と地価公示の2つを用意した。

前者は土地用途の混乱を防ぐために、都市計画法で定めた地域地区の1つ。住居や商業など12種類の条件を定めているが、この情報と物件を重ね合わせることで、物件周辺の雰囲気を大まかに把握できるはずだ。例えば、静かな住宅地区を望む場合は住居専用地区を選択し、近くで買い物をしたい場合は近隣商業地域を意識して選択すればよい。その際に、周辺施設情報も合わせて表示すると便利だろう。

オーバーレイ情報の1つ。用途地域を用いることで周辺のにぎわいなどが確認できる。最近は準工業地域に大型マンションが建つことも多いため、あくまでも参考程度にとどめるとよい

物件近くの施設を地図上に表示できるのは実に便利だ。表示可能な施設は小学校からコンビニまで多岐にわたる

後者(地価公示)は、政府が調査した公的な地価情報をオーバーレイ表示する機能だ。公示価格が高い地域は、必然的に賃料や物件価格が上昇するため、大まかな予算の目安として利用できる。この他にも、Bing不動産の検索ボックスには「物件名+口コミ」がクエリーとして挿入済みのため、物件を絞り込むときの、関連情報の収集も便利そうだ。

地価公示をオーバーレイ表示した状態。都心部は高く、周辺は安くなる傾向があるため、賃や物件購入の目安となる

佐野氏はインタビューにて、「今回のサービスは実験的な側面が大きく、今後の展開によっては同様のサービスを他の国でも展開する予定」と述べつつも、不動産物件情報に限らず、「コンシューマーユーザーの利益につながるサービスも考えてきたい」と説明していた。もちろんMicrosoft/日本マイクロソフトは営利企業のため、何らかのビジネスモデルにつなげなければならないが、Bing不動産のように地図を応用し、ユーザーが便利に使えるサービスに進化するのは大いに歓迎したい。

阿久津良和(Cactus)