5月14日、岐阜大学教育学部附属中学校の生徒49名がApple Store, Ginzaに集まり、アップルの小・中学生向け課外活動「Field Trip」が開催された。社会科見学旅行で東京を訪れた生徒たちは、午前中に様々な企業を班に分かれて訪問し、午後はApple Store, Ginzaに集合。エントランスではストアスタッフにハイタッチで迎えられた。

スタッフに迎えられる生徒たち

ストア3階のシアターに集合し、Field Tripのユニフォームである黄色いTシャツが手渡された

Field Tripを運営するのはApple Storeスタッフの有志たち

動画のテーマは「Apple Storeの魅力を発見」

同中学では日頃から様々な形で日頃の学習にiPadを取り入れており、『メモ』や『写真』、『カレンダー』といった基本的なアプリから、『Google Earth』、『GarageBand』といったアプリまでを授業で活用しているそうだ。今回の社会科見学には学校で使用しているiPadを班ごとに一台持参し、訪問先の記録などに活用している。Field TripではApple Storeからの貸し出し端末を加え、各自一台ずつ持って課題に取り組む。

今回の課題は、『iMovie』を使った動画の編集だ。「Apple Storeの魅力を発見する動画」をテーマに、生徒たちがApple Store店内で素材となるビデオを撮影し、編集作業までを行う流れになっている。大人が聞くとそのスピード感に心配してしまうほどだが、生徒たちにとって全く難しいものではないことを後で知ることになる。

素材の撮影を始める前に、Field Tripのスタッフから課題の内容や撮影方法についての簡単なレクチャーが行われた。iPadで写真を撮ったことはあっても、ビデオ撮影はあまり経験がない様子の生徒たち。スタッフは「言葉を使わず、見るだけで伝えられるのが動画の良いところ」だと生徒たちに伝え、自分たちが撮影したサンプル動画を披露した。

続いて、ビデオ撮影のコツやちょっとしたテクニックをアドバイス。日頃から学校で使い慣れているだけあって、iPadの使い方に全く戸惑う様子はない。

配布されたiPadを実際に操作しながらレクチャーを受ける

iPadで撮影から編集までをシームレスに

この後、グループに別れてApple Storeの店内で動画の撮影が行われた。

約30分間で1階・2階・4階を順番に見学

店内様々な場所で、撮ったり撮られたり

撮影時間が終了すると、3階に戻ってiMovieで編集を開始。スタッフがスクリーンを使いながら、新規プロジェクトの作りかた、動画の読み込み、トリミング、そしてトランジションの使い方などを説明すると、生徒たちはそれぞれに編集作業を始めた。

初めてiMovieを使う生徒も、実際に触れてみるうちに手順を理解するようで、作業の進捗に問題はないようだ。基本的な使い方が分かると文字の追加方法や効果の入れ方をスタッフに訊ね、クォリティの高い仕上がりを目指す様子が見られた。中には、思い描くイメージに近づけたいとスタッフを質問攻めにする生徒も。

簡単な説明だけで、あとは試しながら操作を理解

トランジションを変えてみたり、動画の上に絵文字を並べてみたり……様々な工夫をする生徒たち

40分ほどの編集作業の後、iMovieから「ビデオを保存」でムービーを書き出して作業は終了。生徒たちの中から代表で4名の作品がスクリーンで上映された。

作品はそれぞれ数十秒程度だが、短いカットを連続的に繋いだり、サイケデリックなカラーにフィルタをかけてみたり、コメディ調にまとめたりと、それぞれに個性豊かな作品を見せてくれた。

代表で4名の作品を上映

Apple Storeのスタッフに質問

最後は、生徒からスタッフへの質問タイム。Apple Storeについて、またApple Storeでの仕事について、生徒からの質問にField Tripのスタッフたちが回答した。

「Appleで働くって、どうですか?」

「最初は困ることもありましたが、皆さんに家族のようにサポートしてもらい、ポジティブな言葉をかけてもらいました。Appleに入って良かったと思います」
「それまでと違う自分を見つけることができました。皆さんも自分の可能性を信じて、色々なことに挑戦してください」

「働いていて、一番楽しい時はいつですか?」

「いまこの瞬間です。誰かに言われてファシリテートしているのではなく、やりたいと自分で手を挙げてやっている。それをまわりがサポートしてくれる。その中で、みんなの笑顔が見られることが最高です」

動画撮影・編集が課題のField Tripだったが、撮影のために店内の様子を巡ることでApple Storeの仕事について考えるきっかけにもなったはずだ。また、自分たちのカリキュラムのために多くのスタッフが準備し、支えてくれたことも然り。普通の企業見学では聞けなさそうなポジティブな言葉が、大きなお土産になったことだろう。