富士フイルムは18日、プレミアムミラーレスカメラ「X シリーズ」の最新モデルとして、「FUJIFILM X-T10」を発表した。ボディカラーはブラックとシルバーの2色で展開し、6月25日から発売する。価格はオープンで、推定市場価格は「X-T10」ボディが90,000円前後、標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」との「X-T10 レンズキット」が120,000円前後の見込み。
X-T10は、小型軽量ボディに、動体に強い「新AF システム」と、0.62倍大型表示倍率や世界最短表示タイムラグ「0.005秒」の高精細236万ドット有機EL電子ビューファインダー「リアルタイム・ビューファインダー」を搭載したのが大きな特長だ。
ボディ縦横サイズの適切なバランスと手に馴染むグリップ形状を追求した、シルバーとブラックの新デザインを採用。天面に3つのダイヤルを配置し、絞りやシャッタースピードなどを変更できるようにしたほか、静音設計のシャッターを搭載した。そのほか、角度を上下に調節できるチルト式の3.0型92万画素液晶モニター、2つのコマンドダイヤル、カスタマイズ可能な7つのファンクションボタンを装備。「オートモード切換レバー」でフルオート撮影に切り替えられ、シーンに合わせて最適な撮影条件をカメラが自動設定する「アドバンストSRオート」によって、高画質な写真を撮影できる。
新しいAFシステムでは、全49点のフォーカスエリアから任意に選択した1エリアでピントを合わせる従来の「シングルポイント」モードに加え、全77点のフォーカスエリアを用いて動いている被写体を捉える「ゾーン」モードや、「ワイド/トラッキング」モードを新たに搭載。動体撮影性能が大幅に進化した。像面位相差AFによって、最速0.06秒の高速AF、起動時間0.5 秒、シャッタータイムラグ0.05秒、撮影間隔0.5 秒を実現している。
撮影機能では、独自のカラーモード「フィルムシミュレーション」を搭載。最新の「クラシッククローム」をはじめとして、Velvia / PROVIA / ASTIA / PRO Neg.Std(プロネガ スタンダード) / PRO Neg. Hi(プロネガ ハイ)など、合計11種類のモードが選べる。2つの被写体を重ねてクリエイティブな表現を可能にする多重露出機能や、撮影間隔(1秒~24時間)、回数(999枚まで)、開始時刻を設定可能なインターバルタイマー撮影なども備える。
Wi-Fi機能も備え、スマートフォンやタブレットとの連携に対応。無料の専用アプリ「FUJIFILM Camera Remote」をスマートフォンやタブレットにインストールすると、ワイヤレスでシャッターや露出などを操作する「リモート撮影」が使える。また、ワンタッチで写真や動画をスマートフォンなどに転送可能だ。
主な仕様は、マウントがFUJIFILM X マウント、撮像素子が有効1,630万画素・23.6mm×15.6mm(APS-Cサイズ) X-Trans CMOS II センサー(原色フィルター採用)で、対応感度がISO200~ISO6400(拡張時100/12800/25600/51200)となっている。ファインダーは0.39型、倍率0.62倍の有機EL電子ビューファインダー、背面のモニターは3型・チルト式TFTカラー液晶。利用可能な記録メディアはSD/SDHC/SDXCカード、バッテリーはリチウムイオン充電池を採用し、標準撮影枚数は約350枚。サイズはW118.4×H82.8mm×D40.8mm、重量は約381g(付属バッテリー、メモリーカード含む)。
レンズキットの標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」は、レンズ構成が10群14枚(非球面レンズ3枚・異常分散レンズ1枚)、画角が76.5度~29度、開放絞りがF2.8(広角端)~F4.0(望遠端)、最小絞りがF22、絞り羽根が7枚(円形絞り)、最大撮影倍率が望遠端で0.15倍、最短撮影距離範囲が標準で0.6m~∞(広角マクロは30cm~10m、望遠マクロは40cm~10m)。本体サイズは直径65mm×長さ70.4(広角端)/97.9(望遠端)mm、重量は310g(レンズキャップ、フード含まず)、フィルターサイズは50mm。