お金を貯めるための最初の第一歩は積立貯蓄です。無駄遣いしているわけではないのにお金が貯まらない、毎月生活がギリギリで貯める余裕がないという人は、あれこれ考えずにまずは自動積立を始めましょう。

投資のタイミングを考えずに継続的に投資できる積立投信

日経平均が一時2万円突破など好調になりつつある株式市場。これまで投資に二の足を踏んでいた人も、ちょっと気になりだしているのではないでしょうか?

ただ、「ここからぐんぐんと上昇していくのか不安」という思いと、「ここで躊躇していて後で後悔したくない」という気持ちが交錯していて一歩を踏み出せない人も、投資経験の浅い人やまったく投資をしたことがない人の中には多くいることでしょう。

株などの投資で、売買のベストタイミングを判断するのはプロでも難しいもの。買ったとたんに値下がりを始めたなんていう高値づかみをした経験がある人も、投資の世界では珍しいことではありません。

でも、そのせいでなかなか投資できないと感じているなら、積立感覚でできる積立投信を検討してみるといいでしょう。

いったん申し込めば銀行口座から自動的に積立感覚で投信が買える

積立投信とは、毎月一定の額を自分の選んだ投資信託に投資していく商品です。証券会社はもちろん、銀行でも数多く取り扱っていて、一度設定をすればあとは毎月自動的に一定額ずつ投資をしてくれる便利な商品です。

積立のように一定額ずつ継続して投資を行うメリットは、値段が安いときには多めに、そして値段が高いときには少しだけ買うという合理的な買い方ができる点。いつ買おうか、いくら買おうかあれこれ悩まずに投資を継続できることも積立投資の優れている点です。

株式投資などかつてに比べて少ない資金で始められるようになっていますが、それでも1銘柄買うのに安いものでも5~10万円程度のお金が必要です。

投資信託も通常は1万円程度から。これが積立投信なら月々1000円からとわずかな資金で始められます。ネット証券の中にはワンコインからOKという積立投信を取り扱っている会社もあります。

毎月の投資資金は、指定した口座から自動的に引き落とされるので、手間もかかりません。引き落とし日も指定できる会社がほとんどです。証券会社で行うときには、その証券会社の口座を開く必要がありますが、積立投信の引き落としは普段使っている銀行でもOKというところがほとんどですので、手間がかかるのは最初の申し込み手続きのときだけ。

国内から海外までさまざまな対象への投資が月々1000円からできる!

投資信託はそもそもたくさんの人から集めたお金を1つの基金(=ファンド)にして株式や債券などに幅広く投資するもので、その種類も豊富にあります。各銀行や証券会社が取り扱っている投資信託の数も数十本程度から100本以上そろえている金融機関もあります。 そのなかからどれを選ぶかは自由。

日経平均など普段のニュースで目にすることの多い指標なら自分でチェックできると思うなら、日経平均に連動するインデックスファンドを選ぶ。それよりも海外への幅広い投資がしてみたいと思うなら、グローバルに投資しているファンドの中から選択、というように、まずは自分が興味を持てそうなものから始めてみるといいでしょう。

月々1000円からなので、いくつかの投資信託に1000円ずつ積立投資をするという方法も。5本選んでも毎月5000円の投資金額です。投資先や運用手法の異なるものを選んで投資すれば、それだけで幅広い分散投資が可能になります。

長期で続けることに意義があるけど、運用状況などは定期的にチェックして

いまから毎月コツコツ投資していけば、今後相場が大きく上昇したときには「それほど値上がりしていないうちに買い始められて良かった」という結果になります。

相場が思うように上がらず停滞したとしても、大金を注いでいるわけではないので、大損する心配もありません。逆の発想で、「相場が下がればその分安い値段でたくさん買える」と思えば、長い目で見て将来の資産づくりの基礎を築けることにもなります。

短期的な利益を狙う投資と違い、時間をかけて資産をつくっていくという意味合いが強い積立投信。それだけに、投資先が長い目で見て値上がりが期待できるかどうかが重要。積立を始めてからも、損益に一喜一憂するのではなく、将来的な視野に立ってファンドを眺める視点が必要です。値下がりしたからたくさん買えるといっても、先々好転する可能性が低いならあきらめて一旦損切りすることも必要となります。逆に、好調に上昇を続けている状況だからと楽観ばかりしているのも危険です。ある程度相場の上昇が続いているようだったら一部の利益を確定するといった判断も大切です。

このように、積立投信は手軽にできる投資商品ですが、投資したお金をいつ売るかということは自分で決める必要があるので、放置せずに半年に1回など定期的に、投資総額や残高、平均投資単価、ファンドの運用状況などをチェックしましょう。

<著者プロフィール>

ファイナンシャルプランナー 堀内玲子

証券会社勤務後、編集製作会社で女性誌、マネー関連書などの編集を経て1993年に独立。1996年ファイナンシャルプランナー資格を取得。FPとして金融・マネー記事などの執筆活動を中心に、セミナー講師、家計相談などを行う。著書に「あなたの虎の子資産倍増計画」(PHP研究所・共著)「年代別 ライフスタイル別 生命保険のマル得見直し教室」(大和出版)など。