市販の生理痛用の痛み止め、たくさんある中からどんな基準で選んでいますか? おそらく、パッケージや宣伝文句などを見て、何となく選んでいる人も少なくないのではないでしょうか。薬局の薬剤師さんに症状などを伝えて相談するのが一番ですが、自分でも最低限の知識を持っておくと役立ちます。
主成分によって効き方や作用が違う!
生理痛の市販薬を選ぶ時は、「生理痛用」と明記されているものを選ぶことが基本です。あわせて、パッケージの成分表にも注目してみましょう。以下に、一般的に市販の痛み止めの主成分として配合されている成分をご紹介します。
・イブプロフェン
生理痛の薬としては最もおすすめ。子宮に移行しやすいという特徴があり、生理痛をおさえる効果が期待できます。ただし15歳未満の小児には、市販薬での使用は認められていません。
・アセトアミノフェン
作用が比較的おだやかで、安全性の高い成分です。15歳未満の小児にも使用が認められています。
・アスピリン(アセチルサリチル酸)
生理痛を含むさまざまな痛みに高い効果があり、広く使われています。ただし胃腸障害の副作用が出やすいとされ、15歳未満の小児には使用不可となります。また、名称から誤解されがちですが、副作用として過敏症などを引き起こしやすいと言われる「ピリン系」には該当しません。
・エテンザミド
アスピリンと似た成分ですが、効果は比較的弱めで、その分、胃腸障害の副作用も軽め。一般的に主成分としてではなく、ほかの成分を補うために配合されます。15歳未満の小児にも使用が認められていますが、インフルエンザまたは水痘(水ぼうそう)にかかっているときは服用を避けましょう。
・イソプロピルアンチピリン
脳で痛みをおさえる作用が強い薬で、市販薬で唯一ピリン系に該当します。ピリン系のアレルギーがある人は避けましょう。15歳未満は使用不可となります。
プラスαの成分にも注目!
市販の痛み止めには、より鎮痛効果を高めるため、上記の主成分のほか、以下のような成分が配合されている場合もあります。
・カフェイン
頭をすっきりさせる効果があります。
・制酸剤(合成ヒドロタルサイトなど)
胃への負担をおさえます。
・催眠鎮静剤(ブロムワレリル尿素、アリルイソプロピルアセチル尿素など)
緊張からくる痛みに対して興奮を静める作用があります。
例えば胃の弱い人は、作用がおだやかで胃腸にもやさしいアセトアミノフェンか、制酸剤を含む薬を選ぶといいでしょう。また生理中、ぼんやりしたり眠くなったりしまう人には、カフェイン入りの薬が効果的です。生理痛と同時に頭痛や肩こりがある人は、催眠鎮静剤を含む薬を選ぶと、体の緊張が緩んでラクになるかもしれません。
自分の痛みの強さや症状に合う成分の薬を選ぶのが基本ですが、薬によって細かく配合が違いますし、腹痛・胃痛などの内臓の痛みには逆効果のことがあるので、なるべく薬剤師さんに相談して選ぶようにしましょう。
そして、もし市販の痛み止めを飲んでも痛みがおさまらない場合や、寝込んでしまうほどの痛みがある場合は、子宮内膜症などの病気の可能性もあるので、必ず婦人科を受診してください。病院では、病気や症状にあわせて、市販薬より効果の高い痛み止めのほか、低用量ピルを処方されることもあります。
※画像は本文と関係ありません
善方裕美 医師
日本産婦人科学会専門医、日本女性医学会専門医
1993年高知医科大学を卒業。神奈川県横浜市港北区小机にて「よしかた産婦人科・副院長」を務める。また、横浜市立大学産婦人科にて、女性健康外来、成人病予防外来も担当。自身も3人の子どもを持つ現役のワーキング・ママでもある。
主な著書・監修書籍
『マタニティ&ベビーピラティス―ママになってもエクササイズ!(小学館)』
『だって更年期なんだもーん―なんだ、そうだったの?この不調(主婦の友社)』
『0~6歳 はじめての女の子の育児(ナツメ社)』など