東京商工リサーチは9日、2015年2月末時点の「東日本大震災」関連倒産は累計1,570件、負債総額は1兆5,381億2,600万円に上ると発表した。
月次推移では34カ月連続で前年を下回り、発生ペースは鈍化しているものの、この1年間の月平均は13.8件で推移し、依然としてはっきりとした収束が見えない状況だ。
都道府県別では、島根県を除く46都道府県で関連倒産が発生。倒産件数に占める「震災」関連倒産の割合を見ると、宮城県が36.4%で最も高く、次いで、岩手県が29.9%、福島県が20.5%、山形県が13.9%、青森県が11.9%となった。東北6県のうち秋田県(6.1%)を除く5県が2ケタで、被害が大きかった太平洋側の3県が上位を占め、全国平均(3.5%)を大幅に上回った。
産業別の倒産件数は、宿泊業などを含む「サービス業他」が410件でトップ。以下、「製造業」が364件、「卸売業」が289件、「建設業」が195件、「小売業」が146件と続いた。
被害型別に見ると、被災による販路縮小や製品・原材料・資材の入手不足、受注キャンセルなどが影響した「間接型」が1,442件(構成比91.8%)となった。
負債額別では、負債1億円未満が601件(同38.2%)と約4割を占めたほか、従業員数別でも5人未満が609件(同38.7%)となるなど、震災の影響が小・零細企業に大きな打撃を与えたことが浮き彫りになった。