ライオンが1月21日に発売した新商品「Magica(マジカ)」。“ナノ洗浄”と呼ばれる新たな独自技術により、ベタつく油汚れを水のようにサラサラと洗い落とすことができるという台所用洗剤の新シリーズだ。この商品の効果を、従来の商品と比較し、ナノ洗浄のメカニズムの理解と、食器洗いの楽しさを子どもたちに実感してもらう"出張授業"が15日、商品の発売に先駆け東京都内の小学校で行われた。

1番嫌いな家事は?

「驚きの“ナノ洗い”実験教室」と題して行われた出張授業には、東京都北区立西ケ原小学校の6年生33人が参加。先生役には、家庭科の教員免許も持ち、“主夫芸人”として活動するタレントの中村シュフさんが務めた。

まず、中村先生は「家事にはどのようなものがあるか」「普段、どんなお手伝いをしているか」と子供たちに質問。すると、皿洗いをはじめ、布団干しや洗濯などが挙がった。次に「毎日する家事の中で嫌いな家事」の調査結果を取り上げ、その1位が「食器洗い」であることを紹介し、理由として「1日に何度もしなければならないから」と解説。「食器洗いがどれくらい大変なのか?」を伝えるため、例としてお皿1枚を1センチとし、1家族が1回の食事に使用するお皿の枚数を10枚と仮定すると、1日3食で30センチ、6年間で東京スカイツリーの高さ(657メートル)に匹敵し、35年間分で富士山の高さと同じ3776メートルにもなることを紹介すると、子どもたちから驚きの声があがった。

ナノ洗浄の効果に生徒から驚きの声が

次に子どもたちが学んだのは“ナノ洗浄”。事前知識として、インフルエンザウイルスより小さい、1メートルの十億分の一という大きさの単位と世界を解説。従来の台所用洗剤が分解できる油汚れの大きさが気球サイズとした場合、ナノ洗浄はビー玉程度の大きさまで分解できるというその力を、子どもたちは理論的に学んだ。

そして、いよいよ実験スタート。マジカと従来の洗剤(※1)の水溶液に、赤色に着色した油汚れの付着したプラスチック製プレートを挿入し、洗浄力の比較をデモンストレーション。従来の洗剤は挿入後、プレートを上下に振り落としても油が残ったままだったのに対して、マジカの場合はプレートを挿入しただけで油汚れが水溶液に溶け出し、振ると水溶液があっという間にピンク色に染まった。その歴然とした違いを目のあたりにした子どもたちからは、思わず“マジか!”、“溶けた!”、“スゲー!”など声が。ナノ洗浄の効果に驚いたようだ。その後、子どもたちも各グループに分かれて同じ実験を実際に自分たちの手で体験し、初めて見る「ナノの世界」を楽しんだ。

実験終了後、ランチルームへ移動して中村先生とともに給食。そして、急きょ、中村先生の発案で、給食の食器を自ら“ナノ洗い”してみることに。給食を食べ終わった人から、流し台で給食で使用したカレー皿をマジカを使って各自で洗う体験をした。子どもたちは、力を入れずにサラっと汚れの落ちる様子に口々に「マジかー!」とおもしろがりながら連呼。担任の先生や授業参観した保護者も(汚れが)サラサラ溶けているみたい!」と驚いた様子だった。

(※1)ライオン社製の従来の台所用洗剤

実験後の感想

最後に今回の実験教室を受けた児童たちが記入したアンケートには次のような感想が寄せられた。

・従来の洗剤はすべて落ちるまでに1分くらいかかったけど、マジカは20秒くらいで全部汚れが落ちたので『マジか!』と思いました。

・皿を何年も放置して洗うのをやめたら富士山の高さ以上にもなるなんてびっくりしました。何年経ってもそんな高さにはならないだろうと思っていました。

・1メートルから1センチ、1ミリとこれでもすごく小さいのに、さらにナノという小ささで、ナノなんて聞いたことがなかったのですごいなぁと思いました。

・油汚れがなくなる早さに驚きました。マジカを実際に使ってみて、力を入れずに油が取れたのでびっくりしました。

・学校でもマジカを使ってほしい!! これを機に家でもお手伝いをしようと思います!

ナノ洗いを通して、ナノという世界を発見した驚きやさらなる好奇心、さらにその効果への実感と驚き、皿洗いの楽しさを知ったことによるお手伝いへのモチベーションなどが多数寄せられ、実験教室を楽しんだ様子が伺い知れた。