Bluetooth SIGは1月23日、都内にて記者会見を開催し、2014年12月4日に発表されたBluetooth 4.2の概要とBluetoothの今後の発展性について説明を行った。

SIGメンバーは前年から25%増

会見ではまず、Bluetooth SIGのエレット・クローター(Erret Kroeter)氏が登壇。まず、2014年からのアップデートとしてSIGメンバーに参加する企業は2.5万と25%増、過去3年間2ケタ成長を続けているという。

昨年も登壇したBluetooth SIG ブランド&デベロッパー マーケティング シニアディレクターのエレット・クローター(Erret Kroeter)氏

1998年9月設立なので、設立16年という古めの団体にも関わらず、メンバーが2ケタ成長というのは少々驚いた

APAC(アジア太平洋)は一年間で28%メンバーが増えたという

この背景には、企業側がSIGメンバーとなることによって、Bluetooth市場に参入することを望んでいると思われる。Bluetooth市場は現在も拡大しており、2000年には年間80万台だったBluetooth製品出荷数は、2014年に30億台まで拡大。2018年には49億台と世界人口の2/3程度の数が出荷されるだろうと見込まれている。

出荷数増大の原動力はモビリティで、2018年までに世界の電話機の96%にBluetooth Smart Readyが搭載されると見込まれている。ちなみにBluetooth Smart ReadyはBluetooth Low Enargy(BLE)規格を含むエンドユーザー向けのブランド名だ。

SIG加盟の理由は、巨大なBluetooth市場へのアクセス(SIGに加入しなければ製品を投入できない)だろう。計算すると2014年から2018年まで、平均年14%ほどの伸びを見込んでいることがわかる

製品数増大のけん引役となったのがスマートフォンだが、SIGはスマートフォンでなくてもBluetoothが搭載されるので、トータルの96%の台数にBluetoothが入ると見込んでいる

3つの特徴を持つBluetooth 4.2

次にBluetooth Smartのメリットとして、低消費電力でアプリケーションが多いことをあげ、加えてBluetooth 4.2でIoT(Internet of Things:日本では「モノのインターネット」という訳が多い)への対応、より安全かつ高速にするという、3つのメリットを紹介した。

IoTへの対応に関してはBluetoothがIPv6をサポートし、インターネットゲートウェイを通してそのまま外部(のクラウドサーバ)へデータを送信することが可能となった。この場合、データの安全性が問題となるが、128bitAES暗号を含む機能で解消。そして従来の10倍のパケットサイズをサポートすることにより、転送速度を最大2.5倍に拡大することができるという。

Bluetooth Smartのメリットは豊富なアプリケーションと省電力性。一方で従来のBluetoothとの互換性がないのでスマートフォンをハブに使うという使い方を提唱していた

Bluetooth 4.2では3つの機能が加わっている

IPv6通信に対応し、ゲートウェイを介すことにはなるが直接インターネット接続が可能になった

外部接続によって要求されるプライバシーと暗号化機能。これらを含めつつも省電力性は保たれるという

従来の10倍のパケットサイズを許容することで、最高2.5倍のスピードアップが図られた。主にIoT機器のアップグレードでの利用を想定しているようだ

この強化によって、BluetoothはIoTに対してより適した存在となる。SIGとして成長を期待している分野として、ヘルス&ウェルネス、ビーコン&小売、家庭用電化製品、スマートホームの4つをあげ、特にスマートホームでは2013年比で3倍以上に市場が拡大すると期待している。

Bluetooth Smartの成長予測。おおむね5年間で倍増を考えているようだ。スマートホームだけ突出しているが、これは2013年の時点での市場がまだ小さいからだろう

Bluetooth SmartをネイティブサポートしたOSは多い。ただ、iOSと比べてAndroidは製造メーカーごとの差異が大きいので、周辺機器メーカー泣かせのようだ

家庭での普及も加速

家庭での普及を後押しするのはインターネットへ接続するハブだ。Bluetooth 4.2までは直接インターネット接続できない上に、伝送距離の問題もあるのでこれらを仲立ちするハブデバイスが不可欠だった。

そこで用いられていたのがBluetooth LEの通信機能に加えてインターネット接続が可能なスマートフォンやタブレット、PCだ。すでにAndroidやiOSと言った主要なOSがネイティブでBluetoothをサポートしている。ヘルス&フィットネス、スマートホームの両方において現在Bluetooth接続が他の接続方法よりも多く使われており、その傾向は2018年までにさらに加速するとみている。

Bluetoothのハブデバイスはスマホ・タブレット以外にもAndroid TVやセットトップボックス等で家庭に入り込んでいる

Bluetooth Smartの例。下の方が割と新しめの話で、左がカギを近づけるだけでロック/解除できるキー、真ん中が赤ちゃんの監視と健康管理ができる「おしゃぶり」、右が利用状況を把握できる電動歯ブラシ

IoT機器を接続するための無線規格としてWi-FiやZigBeeもあるが、これらよりもBluetoothの方が製品数が多く、将来もその差を広げるという

Bluetooth SIGの新人事に関しても発表があり、Microsoft/Ericsson/Appleの役員が加わった

優れたアイディア・製品を表彰するBluetoothブレイクスルーアワードを毎年開催しており、今年のファイナリストはこのようになっている