Rポイントカード、お得に使うにはネットでの利用登録がオススメ

これまでインターネット上での利用がメインだった楽天スーパーポイントが、この10月から本格スタートした「Rポイントカード」を利用することにより、街ナカの店舗でも貯まる / 使えるようになった。Rポイントカードの加盟店は、コンビニのサークルK・サンクス、ポプラ・生活彩家、ガソリンスタンドの出光サービスステーション、百貨店の大丸・松坂屋(一部店舗を除く)、飲食店のミスタードーナツ、カフェ&バーPRONTOなどがある。

Rポイントカードは、加盟店での買い物の際に提示するだけでポイントを貯める / 使うこともできるが(一部加盟店は貯めるのみ)、お得に使うにはネットでの利用登録がオススメ。登録することで街ナカの加盟店で貯めたポイントを楽天のサービスで利用したり、またその逆も可能になり、複数の加盟店で共通してポイントを利用できるだけでなく、ネットとリアルの双方を行き来してポイントが利用できるようになる。

つまり、普段は楽天市場で買い物をしてポイントを貯めていたけど、大丸では年に数回しか買い物をしていなかったのでポイントを貯めても使う機会がなかったというような人でも、大丸で貯めたポイントを楽天市場で使用するといった使い方ができるようになったのだ。それでは早速、Rポイントカードの利用登録方法から説明しよう。

Rポイントカードの利用登録方法は?

最初のステップはRポイントカードを手に入れること。Rポイントカードは現在、各加盟店(大丸・松坂屋、得タク、アリさんマークの引越社、引越しは日通を除く)で配布・販売しており(ポプラグループでは100円で購入が必要だが、現在100円分の買い物券を進呈中)、楽天市場内の「楽天Edyオフィシャルショップ」でも100円で販売。なお、同ショップでは楽天Edyの機能がついた「Edy-Rポイントカード」も販売されている。

カードを手に入れたら、楽天会員IDと連携登録をさせよう。Rポイントカードサイトへアクセスし、「Rポイントカードの利用登録」のボタンをクリック。ログイン(楽天会員でない場合は無料の新規登録が必要)すると16桁のカード番号と7桁のセキュリティコードを入力する画面に遷移するので、ここでカード裏面を見て番号を入力するだけ。おそらく1分もかからずに終わるはず。

なお、カードは3枚まで登録でき、1枚ごとに一時停止・削除の設定もできるので、カードを紛失してしまったときに一時的に別のカードに追加登録したり、気分に応じてデザインの異なるカードを持ち歩くといった使い方も可能だ。

お店で利用する際は、会計時にカードを提示するだけ。なお、スマートフォンで「Rポイントカードアプリ」をダウンロードすれば、アプリでバーコードを表示して店員に読み取ってもらうだけで利用することもでき(一部加盟店は対象外)、カードを持ち歩く必要もない。ポイントの残高もWEBやアプリからすぐに確認できる。

楽天スーパーポイントを貯めるなら、楽天カードと楽天Edyの利用が効率的

楽天スーパーポイントを効率的に貯めるなら、楽天カードと楽天Edyも併せて利用すると効率的。なぜなら、楽天Edyはチャージして利用する電子マネーだが、楽天カードからクレジット機能を使ってチャージすれば200円につき1ポイントが付与され、楽天Edyで支払いの際も200円につき1ポイントを付与されるからだ(いずれも楽天スーパーポイントが貯まる設定の楽天Edyのみで、一部店舗・取引はポイント付与対象外)。

たとえば、Rポイントカードの提示で200円(税抜)につき1ポイントが貯まるカフェ&バーPRONTO(一部店舗は未対応)で1000円(税込)の飲食をする場合、まず楽天カードから楽天スーパーポイントが貯まる設定の楽天Edyに1000円(税込)チャージすると5ポイント、その楽天Edyで支払いをすると5ポイント、さらに支払いの際にRポイントカードを提示すると4ポイントが貯まることになる。つまり、チャージ、支払い、提示の3つの行為に対してそれぞれポイントが貯まることになり、この場合は1000円の支払いに対して1.4%となる合計14ポイントが貯まる(提示に対するポイント付与率は加盟店ごとに異なる)。

なお、このときにEdy機能がついたPRONTOのメンバーズカード(プロン党Edy-Rポイントカード / レジにて1枚500円で販売)で支払いをすると、ドリンクは全品10%オフとなるので、注文内容次第で実質的な割引率はさらにアップ! 現金で支払うよりかなりお得だ。

こうしたポイント3重取りは、お得にポイントを貯めるための基礎中の基礎。後編では楽天Edyを使って、より効率的に楽天スーパーポイントを貯めていく方法を紹介したい。

執筆者プロフィール : タナカ ヒロシ

ライター・編集者。音楽やエンタメ関連を中心に、クレジットカード、電子マネー、ポイントなどについても精通。以降、定期的にクレジットカードのムック本を編集・執筆。最新刊は2014年3月発売の『増税分を取り戻せ! マル得クレジットカード術』(学研パブリッシング)。