トヨタ自動車は低速域から高速域まで衝突回避支援または被害軽減を図る予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」を開発し、普及をめざした価格設定で2015年に導入すると発表した。2017年までに日本、北米、欧州のほぼすべての乗用車への設定を予定している。
「Toyota Safety Sense」は、トヨタがこれまで進化させてきた予防安全技術のうち、衝突回避支援または被害軽減を図る「プリクラッシュセーフティ」(PCS)、車線逸脱による事故の予防に貢献する「レーンディパーチャーアラート」(LDA)、夜間の前方視界確保を支援する「オートマチックハイビーム」(AHB)など、複数の機能をパッケージ化したもの。
センサーにはレーザーレーダーとカメラ、またはミリ波レーダーとカメラを組み合わせ、異なる2つのセンサーによる高い認識性能と信頼性を両立する。おもにコンパクトカー向けの「Toyota Safety Sense C」と、ミディアム・上級車向けの「Toyota Safety Sense P」の2種類を設定し、安全運転支援技術の広範な普及をめざす。
「Toyota Safety Sense C」は衝突回避支援型PCS、LDA、AHBをパッケージ化した。衝突回避支援型PCSは、レーザーレーダーとカメラを組み合わせて前方の障害物を検知し、衝突の危険がある場合、まずドライバーにブザーとディスプレイ表示で警報を出す。ドライバーが衝突の危険に気づいてブレーキを踏んだ場合、強力なブレーキアシストが作動。ブレーキを踏まなかった場合でも、自動ブレーキにより減速を行い、衝突回避を支援する。自動ブレーキは約10~80km/hの幅広い速度域で作動し、実際に発生している追突事故の80%以上に対応する。
「Toyota Safety Sense P」は、ミリ波レーダーとカメラを組み合わせたセンサーで歩行者検知機能を追加した衝突回避支援型PCSと、LDA、AHB、それにレーダークルーズコントロールをパッケージ化した。歩行者検知機能付衝突回避支援型PCSは、歩行者に対しては10~80km/hの速度域で作動し、たとえば歩行者との速度差が30km/hの場合、約30km/h減速して衝突回避を支援する。
レーダークルーズコントロールは、先行車との車間距離の検知にミリ波レーダーを使用し、設定車速内で先行車の車速に合わせて速度を調節する。前方車両の車線変更をミリ波レーダーとカメラで検知し、よりスムーズな加減速制御を実現したのが特徴だ。
「Toyota Safety Sense P」にはオプションとして、ITS専用周波数を利用した協調型運転支援システムが設定される。これはITS専用周波数による路車間・車車間通信を活用したシステムで、クルマに搭載したセンサーではとらえきれない情報を取得できる。見通しの悪い交差点周辺で、道路に設置されたセンサーが検知する対向車・歩行者の情報を取得するといったことも可能だ。
トヨタはさらに、夜間の視界確保を支援する次世代照明技術「LEDアレイAHS」を開発したことも発表している。1列に配置した複数のLEDをハイビームの光源に使い、それぞれを独立制御することで先行車・対向車を眩惑することなく、従来型より広い範囲を照射することを可能にした技術で、2015年に発売する新型車に採用されるという。