草食系男子とは真逆の「肉食系女子」という言葉が話題になるように、最近の女性はたくましくパワフルなイメージがあります。社会的に活躍する女性も多く、男性も女性も関係なく忙しい日々を送っています。しかし、女性の体そのものは繊細で、不規則な生活やストレスが体に影響を及ぼします。しばらく体や心の不調が続き、前回の生理日を思い出せないほど長い間生理がきていない人は、卵巣のホルモンがしっかりと分泌されていない状態かもしれません。
疲れやすい・気分が沈む・イライラするなどの症状があれば若くても更年期障害と同じで、ちまたではこんな状態を「若年性更年期障害」と呼んでいます。ですから、更年期は、まだ先のことと侮ることは禁物です。(「若年性更年期障害」は、医学用語ではありません)
そもそも、更年期障害とは?
「更年期障害」とは、更年期(閉経を挟んで前後10年くらいの期間で、45歳~55歳くらい)に起こるさまざまな不調のうち、日常生活に支障をきたし、治療が必要な症状のことをいいます。女性の体は、卵巣から分泌される「卵胞ホルモン」と「黄体ホルモン」の影響を受けながら歳を重ねていきます。排卵や生理は、脳から卵巣にホルモン分泌を促す指令を送ることで調節されていますが、卵巣機能が低下する50歳前後にはホルモンの分泌がうまくできなくなります。卵巣の中にある卵胞が減るとともに女性ホルモンの分泌が減ると、脳はホルモンの分泌をうまくコントロールすることができません。1年以上生理がなければ「閉経」といい、卵巣から女性ホルモンがでなくなります。その後、女性ホルモンは皮下組織から少量産生されるようになります。
また、女性ホルモンが出なくなることに加え、40代ごろに迎える人生のさまざまな出来事に大きなストレスを感じたりすることで、自分の意識で働くことのない自律神経のバランスが乱れて体調や心身の不調が出やすくなります。よく見られる諸症状とは、突然起こる顔のほてり「ホットフラッシュ」、大量の汗が噴き出る「スウェッティング」、手足の冷え、精神的な症状など多岐にわたり、これらの症状によって日常生活に支障があることを「更年期障害」といいます。
ホルモンバランスの異常によって、「若年性更年期障害」に
若年性更年期障害といわれている病態は医学的には「卵巣機能不全」といいます。これは、女性ホルモンが活発に分泌しているはずの20代から30代くらいの女性でも、生理が来なくなったり、自律神経が乱れたりと通常は40代以降の女性がなりやすい更年期障害の諸症状が現れてしまうことを総称しています。通常1年以上生理がこないことを閉経と呼び、40歳未満の人が閉経してしまうことを「早発閉経」と言います。さまざまな原因があるとされますが「早発閉経」になる女性はごくわずかと言われています。
また、3カ月以上生理が来ない人は「続発性無月経」とされます。体に何らかの疾患を抱えて生理が来ない人もいますが、いずれも多くは不規則な生活やストレス、過度なダイエットが背景にあると言われています。脳が、ストレスや過度なダイエットによる飢餓状態になってしまうと女性ホルモンを分泌するために行う卵巣への働きかけが十分に行えず、自律神経が乱れて心身の不調が現れたり、生理が止まったりするのです。
生理は健康のバロメーター! 少しでも気になったら病院へ
「そういえば、最近生理が不規則だなぁ」「体のダルさがとれない」「突然何気ないことでイライラしたり、落ち込んでしまったりする」など、思い当たる人はいませんか? ついつい仕事やプライベートのことで忙しく自分の体や心のケアが後回しになっている人は、意識的に休息を取り、バランスの良い食事を心がけてみてください。
また、生理が来ると、生理痛に悩んだり、こまめにトイレに行く必要があったりとブルーな気分になりがちですが、女性にとって生理は健康のバロメーターです。きちんと女性ホルモンが分泌されるのも健康な体があってこそ。更年期のような症状がある人、何ヶ月も生理が来ない人は一度婦人科を受診してみましょう。
※画像は本文と関係ありません
善方裕美 医師
日本産婦人科学会専門医、日本女性医学会専門医
1993年高知医科大学を卒業。神奈川県横浜市港北区小机にて「よしかた産婦人科・副院長」を務める。また、横浜市立大学産婦人科にて、女性健康外来、成人病予防外来も担当。自身も3人の子どもを持つ現役のワーキング・ママでもある。
主な著書・監修書籍
『マタニティ&ベビーピラティス―ママになってもエクササイズ!(小学館)』
『だって更年期なんだもーん―なんだ、そうだったの?この不調(主婦の友社)』
『0~6歳 はじめての女の子の育児(ナツメ社)』など