職業選択のために、ドラマや小説などから影響を受けたことはあるだろうか? 今回は、2015年卒業予定のマイナビ全会員を対象に実施した「2015年卒 マイナビ大学生のライフスタイル調査」(回答者5,663名)の中から、理系女子の回答をご紹介する。調査期間は2013年12月13日~2014年1月13日。
Q.就職活動をする上で、大きな影響を受けた作品を教えてください
■『科捜研の女』人気
・「主人公に憧れて科学者になろうと思った」
・「社会人になっても研究を続けられたらいいなと思いました。また、専門的な知識を使って社会に貢献したいと思うようになりました」
・「科学の力の可能性、論理的思考の重要さを学んだ」
・「もともと科学が好きで、勉強してみたいと思い、職に就いたら楽しそうだと思ったから
■『半沢直樹』(TBSのTVドラマ、及び池井戸潤『半沢直樹シリーズ』文藝春秋)
・「銀行に対してあこがれはあったが、半沢直樹をみて銀行の実態が分かった(ドラマの内容が全て真実だとは分からないが)」
・「営業というものは良いものだけを顧客に伝える仕事ではないということ」
・「コンサルタントや金融に興味がでた。主人公の仕事のスタイルが美しいと思った。厳しい上司のありがたさに共感した。外国の仕事のスタイルやビジネス文化に共感した」
■TVドラマ
・「『CSI:科学捜査班』…化学的根拠から事件を捜査し解決に導いていた。」
・「『GOOD LUCK!!』(TBS)…飛行機の整備士として働く女性(柴咲コウが演じていた)を見て自分もあんな風に自分の仕事に誇りを持って働ければいいなと思った」
・「『ガリレオ』(フジテレビ)…科学によって事件が解決されていくのを見て、理系に進むきっかけとなった」
・「『ゴシップガール』…頭もよく上流階級で、暮らしたい」
・「『ダンダリン』(日本テレビ)…労働者の権利について勉強になった」
■考え方が参考になったマンガ
・「『ドラえもん』(藤子・F・不二雄/小学館)…夢のある秘密道具、感情豊かに人とのコミュニケーションをとることのできるロボットたち」
・「『黒子のバスケ』(藤巻忠俊/集英社)…キャラクターの名言などが心にとまり、しんどくなったときなど、支えになっている」
・「『名探偵コナン』(青山剛昌/小学館)…推理力とか考察力を養えば就活も乗り越えられそうな気がした」
■職業の参考になったマンガ
・「『もやしもん』(石川雅之/講談社)…漫画といえど、教科書並みに詳しく記載されているので、わかりやすかったこと」
・「『銀の匙 Silver Spoon』(荒川弘/小学館)…畜産においての命の大切さを教えられました」
・「『宇宙兄弟』(小山宙哉/講談社)…宇宙への興味を再燃させられた」
・「『動物のお医者さん』(佐々木倫子/白泉社)…動物や微生物の研究を行っている姿に憧れたため」
■書籍
・「『QEDシリーズ』(高田崇史/講談社)…小説の中の登場人物が薬剤師で、面白そうだった」
・「『チョコレート工場の秘密(チャーリーとチョコレート工場)』(ロアルド・ダール)…この本をよんで、お菓子には夢と希望が詰まってると思いました。現在、製菓メーカーを中心に就職活動を行っていますが、この本から受けた影響が大きいと思います」
・「『ハリー・ポッターシリーズ』(J・K・ローリング)…合成への憧れ、理系への憧れ」
・「『ローマ人の物語』(塩野七生/新潮社)…自分が今学んでいる土木工学がいかに大切なものであるかをローマ帝国が証明していることを知り、自分のやっていることに自信を持てた」
・「『森博嗣さんの小説』(森博嗣)…理系の大学を舞台とした作品が多くあり、小説に出てくる人たちの研究や生活に対する考え方に共感したり刺激を受けたりする」
■映画
・「『風立ちぬ』…自分が没頭できることを仕事ととしてもち、取り組む姿勢にうらやましさを感じたため」
・「『ひみつのアッコちゃん』…もともと化粧品業界を希望していましたが、その映画を見たことで、具体的にしたい仕事の内容が明確になりました」
・「『プラダを着た悪魔』…仕事と恋愛を両立する女性の格好良さを知り、自分もそうなりたいと思いました」
・「『千と千尋の神隠し』…千尋は自分の知らない土地で、銭婆(ぜにーば)の誘導尋問に負けることなく、見事職を勝ち取りました。また、自らが望んだ職務内容ではないものの、それを一生懸命こなす姿は『すばらしい』の一言です。一方、友人のハクがピンチのときは、職務を放棄してまでも助けに行くという、とても友達思いの一面もあります。私の目指す社会人は、仕事と趣味を両方全力で取り組める人です。そして千尋はまさに理想の社会人像となっています」
■医療系人気
・「『Dr.コトー診療所』(フジテレビ)…何らかの形で医療に関わりたいと思った」
・「『ジェネラルルージュの凱旋』(海堂尊/宝島社)…救命救急医の速水先生の患者を救うために、尽力している姿に心打たれたから」
・「『シュバイツァーの伝記』…貧しい人々に対して医療奉仕する姿勢をみてかっこいいと思った」
・「『解剖学教室へようこそ』(養老孟司/ちくま文庫)…医学にもともと興味があり、解剖学や生物の生死についての筆者の見解が面白かったから」
■就職活動の参考になったもの
・「『シューカツ!』(石田衣良/文藝春秋)…就活メンバーとして、チームで取り組んでいた主人公の周りが内定を確実に勝ち取ったり、思わぬ形でかなわなかったりと苦戦している様子を不安に思った」
・「『フリーター、家を買う』(有川浩/幻冬舎)…主人公が会社を辞め、転職する様が描かれており、その中の転職活動中の行動や言動が印象に残りました。最終的に主人公は2社の内定を決め、どっちの会社に決める理由として、一番会社にとって自分が必要とされているかが決め手となりその会社に入社しました。私も、自分が必要されているような会社に入社したいと思ったので印象に残りました」
・「『何者』(朝井リョウ/新潮社)…資格が取れる学部なので、あまり就職活動について真剣に考えていなかったが、『何者』を読み、自己PRの難しさ、そして就職活動におけるSNSの恐ろしさを知った。現在、就職活動をする中で、この小説が非常に現実に近い話であったことを感じている」
■その他
・「『Fate/ stay night』…登場人物と同じように、自分は人間が好きで、動物も好きだということに気付いた。何らかの形で、他人の人生に影響を与える仕事がしたい、できれば動物に関わることもできるといい、と思うようになった」
・「『プロフェッショナル 仕事の流儀』(NHK)…仕事をする上での心構えを考えることができ、自分が積極的に関わりたいことを仕事にしようと思ったから」
・「『警察24時』…小さいころからこの特番を見ていて、警察官にあこがれたから」
・「テレビのCMで、乳酸菌が大腸菌を退治する映像を見たプロフェッショナル 仕事の流儀こと」
■総評
理系女子に人気を誇っていたのが『科捜研の女』! 文系女子から圧倒的支持を得ていた『プラダを着た悪魔』よりも、『科捜研の女』が人気を集めていた。同作品は15年の歴史を誇る長寿シリーズ。子供のころから見ていて憧れた…という人も多かったのかもしれない。
文系男子、理系男子、文系女子どの層からも満遍なく票を集めていた『半沢直樹』もやっぱり人気。こちらも文系女子同様「金融に興味を持った」というポジティブな意見が多かった。
『ローマ人の物語』を見て土木技術の大切さを学んだり、『ハリー・ポッター』シリーズで合成に憧れたり、作品の中でも憧れる部分は様々。文系男子や文系女子とは一味違った視点から物語を楽しんでいるようだ。乳酸菌のCMなど、何気ないところからも日々理系が生み出されているのかもしれない。
調査時期: 2013年12月13日~2014年1月13日
調査対象: マイナビ会員
調査数: 552名
調査方法: インターネットログイン式アンケート