これまで、iPhoneの電源ボタンは、端末の上部右寄りに配置されていた。ところが、大画面化されたiPhone 6・iPhone 6 Plusでは、右側面に移動されている。上部から電源ボタンが移動されたのは初めてのことだ。iPhone 5で下部側面へ移動したイヤホンマイクジャックに続いて、電源ボタンもなくなり、上部は何も配置されていない、iPhoneの側面仕上げを最も美しく見ることができる唯一の側面になった。
例えば、右手でiPhone 6を持つ場合、画面を操作している親指を端末の側面に持ってくると、電源ボタンを押すことができる。ただ筆者の場合、iPhone 6 Plusでホームボタンや画面の下半分を親指でカバーするように持つと、電源ボタンまで指は届かなかった。
もっとも筆者の場合、普段スリープ状態からiPhoneを使う際、画面点灯とロック解除をTouch IDで行えるため、ホームボタンを親指で押してそのまま触れた状態で指紋認証をかけることが多い。滅多に電源ボタンを使って画面を点灯させることがなくなってしまったため、iPhone 6 Plusを使い始める際に片手の親指で届かない、ということは問題にならなさそうだ。
電源ボタンを押すのはポケットなどにしまう直前に、画面を消灯するために使うことが多い。既存のiPhoneの場合、電源ボタンは端末上部にあるため、下半分を握っているiPhoneを手の平の中でスライドさせて中腹もしくは上寄りに握り替えて、人差し指でボタンを押し、そのままポケットにしまうという動作をしてきた。
これが端末側面になる場合、iPhone 6なら端末を握り替えずそのまま、iPhone 6 Plusでも、既存のiPhoneと同じように端末の中腹に握り替えれば、親指ですぐに届くところに電源ボタンをとらえることができるようになる。
確かに画面が大型化し、特に長さが伸びたiPhone 6とiPhone 6 Plusでは、電源ボタンが側面に移動したことは、片手でのハンドリングを考えると合理的に思える。端末上部のままだと手の中で相当な距離を移動させなければならなず、落下させる原因になりそうだからだ。
iPhoneの側面。iPhone 6は薄さ6.9mmという数字だけでなく、角が丸く処理されていることから、より薄い印象を受ける。薄型化と角を丸める2つのデザイン要素は大型化しても握りやすい工夫なのだろう |
また、Apple Pay等に利用されるNFCが端末上部に内蔵されるようになったことも、関係もあるだろう。
日本のスマートフォンでおサイフケータイやNFCに対応するデバイスの多くは、端末の背面の中腹あたりにおサイフケータイのマークがついている。しかしAppleは、NFCリーダーにiPhoneをタップするのではなく、「ポイント」(指し示す)スタイルにこだわった。Touch IDとディスプレイ上の表示を、NFCリーダーと同時に利用する際に、NFCが端末上部に入っている方が自然にかざすことができるからだ。