米Amazon.comは6月18日(米国時間)、米ワシントン州シアトルで開催したプレスカンファレンスで同社初のスマートフォン「Fire Phone」を発表した。Dynamic Perspectiveや画面の3D表示など、非常にユニークな機能をハイスペックな筐体で実現した一方で、予想されていた「低価格・低料金プランでライバルを圧倒する」といった施策は見せていない。なぜAmazon.comはKindle Fireにあったような「低価格路線」を捨てたのか。iPhone同価格で販売される「Fire Phone」に勝ち目はあるのか。そのあたりのAmazonの戦略を考察してみる。
米国で飽和しつつあるハイエンドのスマートフォン市場の新星
すでにこれまでも何度も触れてきたが、米国のスマートフォン市場は特にハイエンドの市場で飽和に近付きつつある。すでに携帯普及率は契約数ベースで100%超、普及率では約9割ほどとなっている。
新規顧客獲得が難しくなりつつあるなか、各キャリアは端末販売に奨励金を載せて割引販売するスタイルを改めつつあり、「料金改定による実質値上げ」「シェアプランなどの囲い込み策」といった形で「取れるところから取って利益率改善を行う」方法を模索している。この傾向は奨励金を盛る傾向があるハイエンド端末ほど顕著で、同時に低価格の端末を低料金で利用できるミッドレンジ以下の層をターゲットにしたサービスを「MVNO」や「別ブランド」で展開するなど、裾野を広げる戦略も採っている。