今日のコンビニは便利だけじゃない!

4月からひとり暮らしをスタートさせた人も多いことでしょう。最近のコンビニは、おひとり様向けの惣菜が豊富にあったり、カフェ機能が充実してきたりと、より一層「コンビニ(便利)」になってきているようです。今回はコンビニを使っての節約術を考えてみました。

食べきりサイズの冷凍食品も

コンビニでの買い物が「割高」だったのは昔の話。今やコンビニは、安くて生活に密着したお総菜の宝庫です。ローソンが3月11日から発売を開始したのは食べきりサイズの冷凍食品。ひじきの煮物や、おから、小松菜の煮浸し(各192円)といった家庭の味が手軽な価格で味わえます。「冷凍食品にすることで、余分な添加物を減らせました」(ローソン広報 村上さん)とのことです。おひとり様向けの料理が充実している上、もう一品ほしいというニーズにも応えられる品そろえのようです。

ファミリーマートは「ファミめし女子部」を発足し、「春キャベツと蒸し鶏の生姜スープ」(358円)や「キャラメルバナナパンケーキ(豆乳ホイップクリーム)」(278円)などを展開。こうした身体に優しそうなメニューをペットボトルと一緒に買っても、1コイン以内に収まるのはうれしいですね。 ※一部店舗で取り扱いのない商品もあり

コンビニカフェでホッと一息

ホッと一息いれるのにも、コンビニカフェを利用すれば安くあがります。セブン-イレブンが展開する「セブンカフェ」のホットコーヒーは1杯100円(レギュラーサイズ)ながら、「コスパすごい」といった評判を呼び、2013年の日経MJヒット商品番付で東の正横綱に選ばれました。

ローソンの「MACHI cafe」では、ホットコーヒーが1杯180円(Mサイズ)。"もてなし"をテーマに、商品は挽き立てを店員が手渡しします。スペースが許す店舗ではイートインコーナーを設けるなど、よりカフェに近いカタチを追求しています。

※「MACHI cafe」のeはeにアクサン・テギュ

コンビニで賢くお金を下ろすには?

ウッカリお金を下ろし忘れた!なんていう時にも、コンビニは強い味方。土日祝日も使え、銀行によっては24時間対応してくれるからです。ただし、問題は手数料。節約を考えるなら、最寄りのコンビニで無料でお金をおろせる銀行をチェックしておきましょう。

例えば、セブンイ-レブンであればセブン銀行が平日、土日祝日7時~19まで引き出し手数料が無料です。ローソンは一部の地方銀行、ネットバンクが手数料無料(一部条件付き)、都市銀行は条件付きで対応しています。ファミリーマートも手数料無料の銀行があるので詳しくはHPでチェックしてみましょう。

ポイントを賢く貯める・使う

同じ買い物をするなら、ポイントを賢く貯める・使うことも節約につながります。

ローソンなどでポイントを貯めることができる共通ポイントサービスPonta(ポンタ)は、ローソン店頭にあるLoppi(端末機)でポイントとLoppiお試し引換券を交換し、お試し引換券と該当商品をレジで渡せば、商品と交換できる仕組みです。40ポイントでペットボトル飲料1本と交換できることも。Pontaポイントは通常1ポイント=1円として使えるので、40円でペットボトルが1本買える計算となります。

Tポイントを貯めるのに便利なのは、ファミマTカード。毎週火曜日、土曜日には、ショッピングポイント2倍の「カードの日」があったり、ファミマTカードを持っている人だけが割引価格よりさらに安く買える商品「今お得」などもあります。Tポイントは、ファミリマートでの買い物だと100円につき1ポイント、ファミリーマートの買い物でクレジット利用をした場合はさらに200円につき1ポイント貯めることができ、1円につき1ポイントから使えます。

セブンイ-レブンやイトーヨーカドーをよく使うなら、セブンカードを1枚持っておいてもいいかもしれません。年会費は500円(初年度無料)ですが、次年度以降は年額5万円以上の利用で無料となります。このカードで決済をすると、nanacoポイントがセブン-イレブンで200円=3ポイント、イトーヨーカドーで100円=1.5ポイント貯まります。

nanacoポイントは、セブン-イレブンの店頭で電子マネーに交換できるのがうれしいところ。交換手数料は無料で、100nanacoポイントごとに100円分の電子マネーと交換できます。

コンビニで行政サービスを受けられる

この他、セブン-イレブンやローソン、ファミリーマートでは、コピー機を使って「住民票の写し」や「印鑑登録証明書」「税の証明書」などを取得することもできます。ただし、「住民基本台帳カード(住基カード)が必要」「住んでいる自治体がコンビニ行政サービスに参画している」など、利用には条件があるので、詳しくは住んでいる市区町村に確認しましょう。

条件はあれど、身近なコンビニで行政サービスが受けられるのは、平日動きにくい会社員などにとってうれしい話ですね。

筆者プロフィール : 楢戸 ひかる(ならと ひかる)

1969年生まれ 大手商社勤務を経てフリーライターへ。中学生と小学生の男児3人を育てる主婦でもある。生活に役立つ情報を「主婦er」にて更新中。