電子情報技術産業協会(JEITA)はこのほど、「ハイレゾオーディオ」の呼称について同協会での定義を発表した。
ソニーは96kHz/24bit以上のFLAC、WAVフォーマットで録音されたものをハイレゾロゴ(左)付与の対象とするなど、現状ではメーカーごとに対応がバラバラとなっている。右はJVCケンウッドのハイレゾ製品用ロゴ |
発表によれば「ハイレゾオーディオ」という呼称を使うには、「CDスペックを超えるディジタルオーディオであることが望ましい」とされている(「ハイレゾリューション」「ハイレゾ」という呼称を用いる場合なども同様)。
写真はハイレゾ対応を謳う「ウォークマン NW-ZX1」 |
JEITAでは、技術進歩によりCDを超える高音質なディスクメディアや、ネットワークオーディオが普及しつつある現状に対応すべく、ネットワークオーディオ専門委員会が中心になって検討を行ってきた。そして、オーディオネットワーク事業委員会での審議を受けて、今回の発表が行われている。
なお、ここでいうCDスペックとは、CDフォーマットで用いられているサンプリングレート44.1kHz・ビットレート16bit、ないしDAT/DVDフォーマットなどで用いられているサンプリングレート48kHz・ビットレート16bitを指す。具体的には、48kHz/24bitや96kHz/16bitなどがハイレゾオーディオに該当する例として挙げられている。ただし、サンプリングレートないしビットレートのいずれかがCDスペックを超えていても、もう一方がCDスペック未満である場合は「ハイレゾオーディオ」には該当しない。
・48kHz/24bit(CDスペック同等/CDスペック超):ハイレゾオーディオ
・96kHz/24bit(CDスペック超/CDスペック同等):ハイレゾオーディオ
・96kHz/24bit(CDスペック超/CDスペック超):ハイレゾオーディオ
・48kHz/16bit(CDスペック同等/CDスペック同等):非該当
・96kHz/12bit(CDスペック超/CDスペック未満):非該当
・32kHz/24bit(CDスペック未満/CDスペック超):非該当