腎臓病ってどんな病気?
腎臓病は猫の死因の上位に入る病気です。腎臓病は急性腎臓病と慢性腎臓病に分けることができます。老齢の猫に多いのは慢性腎臓病です。「15歳以上の猫の30%以上は慢性腎臓病だった」という海外の報告がありますが、動物病院で働いているともっと多く感じます。慢性腎臓病は、その名の通り慢性的に徐々に病気が進行するため、飼い主さんが気付きにくい病気の一つです。
なぜ猫は腎臓病になりやすいのか
なぜ猫は腎臓病になりやすいのか、はっきりとした原因は不明です。人間の腎臓病は塩分のとりすぎや、高血圧症や糖尿病が原因になることが多いそうです。しかし猫は総合栄養食(猫が必要とする栄養素を全て含み、そのフードと新鮮な水を与えるだけで健康を維持することができるように調整されたフード)のキャットフードを食べている限り、極端に食餌のバランスは崩れません。また、高血圧症や糖尿病ではなくても慢性腎臓病になってしまう猫は多いです。現在人間と暮らしている猫の祖先は、リビアヤマネコだと考えられています。リビアヤマネコは砂漠で生活していたため、少ない飲水量で生活することに慣れています。一説では飲水量が少ないため濃縮した尿を作るのに腎臓に負担がかかり、老齢期に入ると腎臓病になりやすいのではと考えられています。猫の尿の臭いが他の動物より強いのは、毒素が濃縮されているからです。
慢性腎臓病のサイン
腎臓の働きは尿を作る以外にも、血圧の調節、ビタミンDの活性化、赤血球を作るホルモンの分泌など様々な機能があります。そのため腎臓病のサインも様々です。よくみられるサインとしては、飲水量と尿量が増えた(多飲多尿)、体重減少、毛並みが悪くなった等です。ドライフード主体の猫だと、体重1kgあたり60ml(4kgの場合4kg×60ml=240ml)以上1日に飲んでいる場合は明らかに多飲です。それに近い量を飲んでいる場合も一度動物病院で相談して下さい。トイレ掃除の頻度が増したり、トイレ砂の消費量が増えたことで、飼い主さんが尿量の増加に気づくことがあります。その他には、嘔吐、食欲不振、口臭の悪化、また高血圧症を合併している場合は日中でも瞳孔が開きっぱなしになる、などのサインがあります。
治療
慢性腎臓病の治療を始めるまえに知っておくべき大事なことがあります。それは慢性腎臓病は進行性の病気なので、多少の変動あっても残念ながら良くなることはないということです。ですから、治療の目標は病気の進行を遅らせることになります。
一番効果的な治療は腎臓病用のフードに切り替えることです。早期に腎臓病食を食べることで、病気の進行を抑えられることがわかっています。腎臓病用フードはヒルズやロイヤルカナン、国産ではJPスタイル等、様々なメーカーからでており、種類も豊富です。しかしグルメな猫は食べてくれないことがあります。どうしても腎臓病用療法食を食べてくれない場合はシニア向けのフードで代用することもあります。
お薬は、症状や検査結果に合わせて変えて行きます。例えば高血圧症があれば降圧剤、脱水があれば輸液、低カリウム血症になっていればカリウム補給などです。他には活性炭製剤があります。これは腸内で尿毒素を吸収し、そのまま便として排泄されることで腎臓の機能を助ける作用があります。
人間のように人口透析や腎移植はできないのですか?
透析には血液透析と腹膜透析があります。透析は体に溜まった老廃物を腎臓以外から排出する唯一の方法です。透析によって危険な時期を凌いだ後、腎機能が回復する可能性がある場合は獣医療でも透析を行います。「急性腎臓病」や「急激に進行した慢性腎臓病(急性増悪期)」がこれに当てはまります。しかし腎機能が殆ど残っていない慢性腎臓病の末期患者の透析は、生涯続ける必要があります。
一般的に透析というと血液透析をイメージすることが多いでしょう。血管にカテーテルを入れ専用の機械と繋いで行います。血液透析は専用の機械が必要なので動物病院病院で行う必要があります。血液透析を獣医療で行うには経済的、技術的な問題があり、人間のような慢性維持透析(生涯続ける透析)を続けるのは難しいのが現状です。
腹膜透析はお腹にチューブを入れてそこから透析液を出し入れすることで、体内の老廃物を取り除くことができます。腹膜透析は血液透析に比べると安価で、専用の機器は必要ありません。慣れてくれば自宅で飼い主さんが透析液の交換をすることもできます。しかし自宅で一日数回の透析液交換が必要になると看護に数時間かかり、飼い主さんのやる気と時間的余裕が必要です。また感染や低タンパク症等の合併症、チューブが詰まりやすい、猫が自分で抜いてしまうなどの問題点があり、長期的に腹膜透析を続けることはやはり難しいです。
人間と同じような、生涯継続できる透析が安価にできるようになれば、多くの猫に適応できる可能性があり今後の進歩が期待される分野でもあります。
腎移植について
猫の腎移植は20年前から米国より実施されている治療法です。日本でも猫の腎移植を行っている施設があります。腎移植は失った腎機能を取り戻すことができる可能性のある治療方法です。移植というと「末期の慢性腎臓病の最後の治療法」というイメージがありますが、あまりに腎機能が低下していると手術に耐えられないので手術を受けられません。手術適応は施設によって異なりますが、手術や術後に影響がある合併症(心疾患、感染症、甲状腺機能亢進症等)があると適応外になることが殆どです。
ある海外の論文では10歳以上の猫は腎移植の術後生存率がそれ以下の年の猫と比べて低くなることが報告されています。そしてもちろん腎臓を提供する猫について、倫理的な問題も考えなくてはいけません。
予防
腎臓病を予防するためには、減塩した食事と水分を十分に摂取することが大切です。ただ一般的な量のキャットフードを食べていれば、大きく食事のバランスが崩れることはありません。総合栄養食と新鮮な水を自由に飲める環境と、おやつをあげすぎないことが大切です。
慢性腎臓病は早期発見が大事な病気です。殆ど腎機能が残っていない状態で診断されると、できる治療が限られます。慢性腎臓病は高齢猫に非常に多い病気です。明らかな症状がでていなくても、猫ちゃんが高齢になったら一度健康診断を受けてみましょう。