ドワンゴは31日、人間とコンピュータが囲碁で対局する「囲碁電王戦」を開催することを発表した。

「囲碁電王戦」の題字を書いたのは趙治勲九段

対局日程は2月11日と16日。対局会場は日本棋院の「幽玄の間」で、対局の模様はニコファーレにて大盤解説されるほか、動画サービス「ニコニコ生放送」でも生中継する。11日はプロ棋士の張豊猷八段と平田智也三段がコンピュータ囲碁ソフト「Zen」と9路盤で対局。そして、16日は江村棋弘アマ七段が13路盤、政治家の小沢一郎氏が19路盤でそれぞれ対局を行う。

ニワンゴ杉本社長は今回の企画に取り組むことになった経緯として、昨年大きな盛り上がりを見せた「将棋電王戦」を挙げ、「将棋の電王戦では多くの人を巻き込むことができた。囲碁に関しても、niconicoは2009年から囲碁講座やタイトル戦の中継を行ってきた。囲碁という日本を代表する伝統競技で新たな可能性を追求し、ファンの裾野を広げるために今回の取り組みに至った」と解説。また、日本棋院副理事長の山城宏氏は「将棋会ではいち早く(人間VSコンピュータの大戦が)人気を博しているが、ついに囲碁でもこうしたことをやっていただけるということでうれしく思う。電王戦が毎年続いて囲碁界が盛り上がるように日本棋院としても努力していきたい」とコメントしている。

ニワンゴ杉本社長

さて、そんな囲碁電王戦で人間に挑むのは、加藤英樹氏率いるチームDeepZenが生み出した囲碁ソフト「Zen」だ。「第5回UEC杯コンピュータ囲碁大会」優勝をはじめ、各大会で25回の優勝をほこるなど、コンピュータ囲碁の世界では最強と名高いソフトである。

もっとも、その「Zen」をもってしても、プロ棋士にはまだ歯が立たないのが現状だ。近年は技術の進歩により急速に実力を増してはいるものの、ハンディキャップなしでは勝負にならない。そこで、今回の企画では、9路盤、13路盤、19路盤の3種類の盤を使って対局を行うことになった。

まず9路盤で「Zen」と対局するのは、プロ棋士として活躍する張豊猷八段と平田智也三段の2人だ。張豊猷八段は台湾出身の33歳。12歳で来日し、日本ナショナルチームのコーチも務める実力派だ。平田智也三段は、アジア競技大会で世界戦ベスト4などの実績を持つ韓国の羅玄三段に勝利した注目の若手棋士である。この2人の対局は2月11日に行われる。

張豊猷八段(左)と平田智也三段

続いて16日には、アマチュア日本代表である江村棋弘氏が13路盤で、そして政治家の小沢一郎氏が19路盤で「Zen」と対局を行う。江村氏は2年連続で世界アマチュア囲碁選手権日本代表になるなどアマチュア最強の実力者。小沢一郎氏は囲碁好きが多い政治家の中でも、トップクラスの強さの持ち主として評されている人物である。江村氏には及ばないが、アマチュアとしてはなかなかの実力者といえる。なお、いずれも勝負もハンディキャップはない。

ではなぜ同じ「Zen」に、プロ棋士、アマチュア、小沢氏という実力の異なるメンバーが挑むのか。簡単に解説しておこう。……続きを読む