数多くの候補から自分好みのものを選択できるAndroidデバイス。高度なカスタマイズが可能なことも魅力であり強みです。しかし、その反面、わかりにくさを指摘されることもあります。ここではそんな「Androidのここがわからない」をわかりやすく解説します。今回は、「Androidのウィルス対策ってどうなってるの?」という質問に答えます。
***
Android OS用アプリの入手先は、Googleが運営する公式アプリマーケット「Google Play」を利用することが基本ですが、他のルートから入手することも可能です。Android OSのセキュリティオプションで「提供元不明のアプリ」を有効にすれば、パソコンなどでダウンロードしたアプリファイル(APKファイル)をインストールできます。
Googleは自社以外の企業、たとえば携帯キャリアや端末メーカーがアプリマーケットを運営することを妨げない方針です。有名なところでは、Amazonの「Amazon Androidアプリストア」、ブラウザメーカーOperaの「Opera Mobile Store」があります。アプリマーケットの体裁をとらなくてもAPKファイルの配布は可能ですから、徹底したアプリの一元管理を行うAppleと運営方針はまるで異なるといっていいでしょう。
そのように自由度が高いAndroid OSですが、アプリの配布ルートをGoogleが完全に押さえていない以上、セキュリティという意味では完全といえません。そのため、パソコン同様のマルウェア(ウイルスを含む迷惑プログラム全般)対策アプリが多数開発され、Google Playなどのアプリマーケットを通じて販売されています。常時稼働させておくと、バッテリー消費量の増加など不利な点もありますが、安全度は高まります。
Google Playで公開されているアプリにも注意が必要です。Google Playは無審査ではなく、アプリ公開後にマルウェアなどの有無をプログラム処理により検査していますが、個人情報を抜き取るアプリがたびたび確認されるなど、被害事例が多発しているのが現実です。Googleも審査を厳しくする方向で臨んでいますが、アプリの一元管理を行わないかぎり、悪意の開発者とのイタチごっこは続くかもしれません。
写真で解説
関連記事
・【ハウツー】Androidはタダではない、ってホント? - いまさら聞けないAndroid(2013年12月23日)