《エレキテル》 国立科学博物館所蔵

国立科学博物館では2014年3月15日~6月15日、特別展「医は仁術」を開催する。

江戸時代の医学、医療の長所を明らかに

「iPS細胞」の研究で、日本人研究者の2012 年ノーベル生理学・医学賞受賞を始め、日本の医学の研究は世界の最先端と言われるが、その始まりは江戸時代にあった。1774年、杉田玄白などが翻訳した「解体新書」をきっかけに西洋の蘭学の医学が急速に日本中に広がり、それと並行して日本でも人体解剖が行われるようになった。それにより人体がどのような構造であるかが、解剖によって解明され始めたという。

同展は、当時の希少な解剖図などの資料のほか、江戸時代の医療道具なども展示。中国から来た漢方と西洋から来た蘭方が、 「医は仁術」が実践された日本で、いかに独自に発展して人々を救ってきたかを探るものとなる。

《解体新書》 国立科学博物館所蔵

《五臓六腑生き人形》 国立科学博物館所蔵

また、現代から江戸へタイムスリップし、「医は仁術」という言葉が示すように、江戸時代に日本人が育んだ医学、医療の長所を明らかにする。最先端医療では、人体の可視化をテーマに、3Dデータをもとに樹脂を加工して造形する装置「3Dプリンター1」による臓器モデルなど、日本が世界に誇る技術を紹介。77年ぶりに発見された杉田玄白の直筆の漢詩の掛け軸も初公開となる。

今回、泣けるパラパラ漫画で話題のタレント・鉄拳とのコラボレーションが実現。「医療」・「仁」をテーマに展覧会の内容に沿った心温まるオリジナルストーリーを描き下ろすという。

さらに、TBSドラマ「JIN-仁-」で現代から江戸時代にタイムスリップする医師、南方仁(みなかた じん)役を演じた大沢たかお氏がスペシャルナビゲーターを務め、音声ガイドのナレーションも担当する。

会期は、2014年3月15日~6月15日。会場は、国立科学博物館(東京都台東区上野公園7-20)。開館時間は9時~17時(金曜日は20時まで)。4月26日~5月6日は18時まで、ただし、5月2日は20時まで。入館は各閉館時刻の30分前まで。休館日は、毎週月曜日、5月7日。ただし3月24日、31日、4月28日、5月5日は開館。その他、入場料など詳細情報は、同展Webページにて順次更新される。