Bluetooth SIGは新仕様となる「Bluetooth 4.1」策定を正式発表した。以前にSIGでは4.1のメイントピックが「Internet of Things (IoT)」対応であることをうたっていたが、このほかにも機器同士の接続性の改善や運用の柔軟性向上など、さまざまな新機能を盛り込んでいる。

Bluetooth 4.1は、Bluetooth Low Energy (BLE / Bluetooth Smart)の仕様を取り込んだ仕様の拡張版にあたり、従来機器との互換性を維持している。4.1で追加された新仕様は下記の主に3つとなる。

ユーザビリティの向上

LTEとの親和性が増し、データ転送における通信効率の調整や相互干渉の低減など、スマートフォン等を介してLTE通信を中継する際の通信効率が向上している。また防水加工のないスマートフォンから一時離れた状態で、手元のBLE対応スマートウォッチやベルトで活動情報を収集し、再びスマートフォンに近付いた際に接続を自動的に再確立してデータを高速転送するなど、より使い勝手が向上している点が特徴。

機器同士の役割の柔軟な設定

4.0のBLEの特徴として、1つのマスターデバイス(ハブ)に対して複数のスレーブデバイス(ペリフェラル)がぶら下がるスター型のリンクレイヤ・トポロジーを構成した場合、ハブになったデバイスはペリフェラルになれない(逆も同じ)という問題があった。4.1ではBLEデバイスのデュアルモード動作に対応し、同時にハブにもペリフェラルにもなれるようになった。例えば、スマートウォッチがペリフェラルとしてスマートフォンに接続されていると同時に、自身がハブとしてBLE対応心拍計(ペリフェラル)から同時にデータ収集も可能など、機器同士の接続の柔軟性が向上している。これはBLE以前のBluetoothにあった仕組みで、消費電力の少ないBLEにおいても実現されたことになる。

IP専用チャネルの確保でIoT実現

BLE上でIP専用の通信チャネルを規定することで、IPv6で運用することを前提にセンサー等の小型の電子機器をBLE経由でインターネット接続することが容易になった。すべての電子機器をインターネット接続し、巨大なセンサーネットワークを構築するという「Internet of Things (IoT)」が現在IT業界において一大トピックになっているが、BLEをそれを実現するための中核技術として利用可能になる。

関連記事

【レポート】Bluetooth SIGが「今まで思いもよらなかった使い方」を実現するBluetooth Smartについて説明(2013年5月29日)
【連載】塩田紳二のアンドロイドなう 第18回 Android Beamって何だ?(2012年10月22日)