NECは3日、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末のみで、3G/LTEや無線LANアクセスポイントを使わず、多数の端末が集中した環境でも高速な情報配信ネットワークを構築する技術を開発したと発表した。
現在は大規模災害でネットワーク設備の損壊や通信の混雑、停電などが発生し広域で通信が利用できなくなった場合や、イベント会場で一斉に人が集まった場合などに、ネットワークにアクセスしにくくなるという課題がある。
今回開発した技術の特長は、「データ欠落の発生しないマルチキャスト配信技術」、「端末の密集状況でも通信速度の低下を抑制する技術」、「緊急性が高い情報を優先的に発信する技術」の3点。
「データ欠落の発生しないマルチキャスト配信技術」は、配信途中のデータ欠落を多数の受信端末同士で補完しあう技術。モバイル端末が密集しパケットロスが頻発する過密環境でも、安定して大規模情報配信を実現できる。
また、「端末の密集状況で発生する通信速度の低下を回避する技術」では、各端末に搭載したアプリケーションで、電波が届く範囲にある端末の送信タイミングを自律分散的に数10ミリ秒から数100ミリ秒単位で制御し、通信速度を低下させない高速通信が可能とする。
「緊急性が高い情報の優先配信」については、ネットワーク全体の状況を把握し、情報の優先度に応じて各端末の送信タイミングを決定する技術を東北大と共同で開発。警報など緊急性が高い情報を優先的に低遅延で広範囲に拡散できるとする。
同社ではこの技術により、通信インフラが途絶した状況や、通信端末が集中する過密環境でも、高速性を保ったままデータを配信・共有できるため、災害発生時の情報伝達や人が密集する場所での情報共有などに貢献するとしている。