会社によって仕事内容が大きく変わる「常務」や「専務」。そのため具体的にどのような立場なのかは、いまいち把握しきれていない方も多いのではないでしょうか。そこで今回はこれら名称の意味する役割をご紹介します。
■専務と常務の違い
専務とは業務全般の管理をこなし、社長の補佐をする役員です。常務よりひとつ上の立場と考えるとわかりやすいでしょう。役割別に複数の専務がいることも。代表的なもので言えば「専務取締役」「専務執行役」「専務執行役員」などがあります。
常務とは日常的に業務をこなし、社長の補佐をする役員です。仕事内容により分担することも多く、大きな会社では役割別に複数の常務がいることも。代表的なもので言えば株式会社の「常務取締役」「常務執行役」「常務執行役員」。社団法人の「常務理事」などがあります。
これらの役員は必ずいる必要はなく、会社によってはいないこともあります。また仕事内容の違いも会社によるため、格付けの違いこそはっきりしているものの、それ以外は明確な決まりがないのが現状です。
■気になる専務、常務の報酬は?
通常の社員は会社と雇用契約して給料が支払われるという仕組みですが、専務や常務は役員に該当します。役員は委任(若しくは準委任)契約をして報酬が支払われる仕組みのため、一般的な給料とは考え方が異なるのです。
とはいっても、会社の経営状況から見てあまりにも多すぎるとなれば経理上問題となります。小さな会社の専務や常務であれば、大きな会社の社員ほどの報酬であることも珍しくはないでしょう。同じ会社内においては多くもらっていたとしても、多すぎるということはまずないのです。
■役員は労災が適用されない?
役員は雇用契約でないため、通常は労災保険が適用されません。しかし工場長などの立場をかねている場合は労働基準法上の労働者となり適用されます。専務や常務になる場合は、会社において自分の立場がどのような位置づけになるのかをしっかり把握しておく必要があるでしょう。
意外にわかりづらいこれら役員の格付け。自分の勤め先や取引先の役員を思い出しながら、立場の違いを改めて確認してみましょう。