既報の通り、UQコミュニケーションズは30日、次世代の超高速モバイルブロードバンドサービス「WiMAX2+」を2013年10月31日から提供開始すると発表した。まず環状七号線内(東京都道318号線)エリアで開始し、速度は110Mbps(理論値、以下同)だ。2014年度末までに東名阪エリアに7,000局の基地局設置と220Mbpsへの速度増強を予定し、2015年度末に全国拡大の予定。
新規2年契約で従来と同様の月3,880円+月転送量制限なし
料金プランは「UQ Flatツープラス」という名称で期間条件なし(月単位)と2年の期間条件ありの二本立てで提供する。期間条件なしの場合月当たり5,455円、2年間条件契約の場合月当たり4,405円となっている(価格は消費税込みで、さらに登録料3,150円が必要)。
期間条件ありの場合、違約金は最初の12カ月が19,950円、24カ月目までが14,700円、違約金が発生しないのは24カ月目の末日および25カ月目となり、25カ月目に自動更新される。
WiMAX2+対応端末は、ファーウェイ製の「Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14」(以下、HWD14)がまず登場する。これを新規購入して2年間条件付き契約をすると、「UQ Flatツープラスおトク割」が最大25カ月間適用され、月額で525円割引。結果、新規契約して期間条件契約を行う場合は、2年間は従来のUQ Flat年間パスポートとおなじ3,880円という価格体系だ。また、最初の2年間はWiMAX/WiMAX2+ともに月転送量制限なしの「ノーリミット」としている。
ただし2015年4月以降に関しては、「3日間に1GB以上の利用があった場合は混雑に応じた速度制限」が入る。また、今後の新しい端末提供に伴う「UQ Flatツープラスおトク割」の適用範囲は未定だ。
UQ FlatツープラスとHDW14を使用する場合、3つのモードを選択して利用することができる。1つは従来通り「WiMAXのみ」を使うノーリミットモードで月転送量制限なし、2つ目が「WiMAXとWiMAX2+を併用」するハイスピードモードで、こちらは当初2年は月転送量制限なしで、その後は7GB制限が予定されている(詳細は後述)。3番目は「WiMAX2とau 4G LTEを併用」するハイスピードプラスエリアモードで、au 4G LTEを使用した月のみ1,055円の追加料金がかかるほか、サービスイン当初から7GBの転送量制限がある。
発表会では、UQコミュニケーションズ代表取締役社長の野坂章雄氏が、WiMAX2+の5つの特徴として、(LTEサービスが出て奪われた)最速のモバイルネットワークの復活、従来WiMAXとのシームレスサービス(新型端末はWiMAX/WiMAX2+の両方に対応)、周波数利用効率の拡大、TD-LTE方式との互換性確保によるエコシステム構築、高速モビリティ機能(350km/hでも使える)ことを挙げた。
2013年7月末の総務庁からの新規周波数割り当てから3カ月でサービスインできたのも、TD-LTE方式との互換性確保によるものと発言している。
後日220Mbpsという書き方になっていたのでまだ先だと思ったが、2014年には220Mbps化を実現可能としており、対応端末の開発次第とのこと |
サービスインまで時間が短かった理由の1つが基地局だ。WiMAX/WiMAX2+が一体となった基地局を、あまりスペース増がないように設計。これにより、既存の基地局スペースが活用可能とのことだ |
発表会が始まる前に資料を見たところ「突然ですが……」というページがあった。CMかサプライズゲストかどちらかと思っていたら、登場したのはUQコミュニケーションズの前社長(現会長)であり、現KDDI社長の田中氏だった。今日は「ハイスピードプラスエリアモードで『WiMAX × au』という話だったけど、明後日KDDIで発表をやるからよろしくね」とアピール。