ScanSnapを使って、実際に書類を取り込んでみよう。例としてiX500を使うが、基本的な使い方はS1300iやS1100も同じだ。SV600に関しては本体の操作が異なるものの、ソフトウェアは上記のモデルとほぼ同じなので、参考になるだろう。PCのOSはWindows 8だ。セットアップと設定については、実際の画面を使って丁寧に解説していく。また、以下の写真/画面写真をクリックすると拡大表示される。

この連載では、ScanSnapシリーズの上位モデル「ScanSnap iX500」を使って進めて行く。以下のモデルについても、ソフトウェアの種類、機能、使い方はほとんど同じだ

ScanSnap S1300i

ScanSnap S1100

ScanSnap SV600

セットアップを行う

ScanSnap iX500のセットアップは、最初に付属ソフトウェアをインストールし、そのあとで本体をPCに接続して必要な設定を行う。ソフトウェアはすべてDVDに収録されており、インストールを実行すると、「ScanSnap Manager」と「ScanSnap Organizer」のほか、「CardMinder」、「名刺ファイリングOCR」、「ABBYY FineReader for ScanSnap」といった5つのソフトウェアがまとめてインストールされる。ScanSnapには、これ以外にも「Evernote」や「Adobe Acrobat X Standard」などが付属しているが、これらは必要に応じて別途インストールが必要だ。

(図1)iX500に付属するDVDをPCにセットして、DVDから「ScanSnap Setup」を起動。メニューで「インストール」をクリック

(図2)「ScanSnap」をクリック。「やさしく家計簿 エントリー2 for ScanSnap」より下にあるソフトウェアは、別途インストールを実行する必要がある

(図3)「ScanSnapセットアップへようこそ」が表示されるので「次へ」をクリック

(図4)「次へ」をクリックすると標準インストールを開始する。インストールするソフトウェアを選びたいときは「カスタムインストール」を選ぶ

(図5)「使用許諾契約の全条項に同意します」を選択し、「次へ」をクリック。ソフトウェアのインストールが始まる

(図6)インストールが完了すると、「電源の自動OFFについて」という画面が表示されるので、「次へ」をクリック

(図7)完了をクリックする

ScanSnap iX500をPCへ接続

続いて、iX500をPCへ接続するステップだ。

(図8)続けてScanSnapの接続を行う。画面の指示に従って、iX500とPCをUSBケーブルで接続し、「次へ」をクリックする

(図9)iX500の給紙カバーを開いて電源を入れる。「Scan」ボタンが青色に点灯したら、「次へ」をクリックする

(図10)通知領域の「ScanSnap Manager」アイコンが読み取り可能状態になることを確認し、「次へ」をクリックする。読み取り可能にならないときは、iX500の給紙カバーを閉じて開き直してみよう(電源の入れ直し)

(図11)接続が完了する。「完了」をクリック

(図12)続けてiX500の無線LAN(Wi-Fi)接続を行うため、「今すぐ設定」をクリックする。無線LAN(Wi-Fi)機能を利用しないときは、後で行うこともできる

次ページ: ScanSnap iX500の無線LAN(Wi-Fi)と、iPhone/iPad、Android端末をセットアップ