最も五輪に参加しやすい競技は、ちょっぴりワイルドな競技だ |
2020年夏季の東京五輪開催が決まり、盛り上がる日本列島。競技場での観戦も思い出になるだろうが、実際に参加することができれば、間違いなく一生の思い出となるだろう。そこで、今からでも必死に努力すれば日本代表になれる可能性がありそうな種目を、独断でまとめてみた。
なお、日本代表になれそうな可能性が高い順から
S>A'>A>B
としている。
クレー射撃……可能性ランク「B」
散弾銃を用いて、空中などを動く「クレー」と呼ばれる素焼きの皿を打ち壊していくスポーツ。クレーの形状は通常直径15cmほどの円盤型で、投射機を用いてフリスビーのように空中に射出したり、あるいは地面に転がしたりし、射撃の標的とする。
日本クレー射撃協会によると、国内で散弾銃を所持しているのは15~16万人で、「実際の競技人口は12万人ほどではないか」(同協会)と推測されている。
五輪に参加するためには、W杯や世界選手権などで「クォータプレース」(QP)と呼ばれる国としての出場枠を獲得しなくてはならない。クレー射撃では、海外でのQP対象試合に出場し、優勝などの成績を収めることで、QPを獲得した選手が、そのまま五輪に参加できるという。非常にわかりやすいルールだが、12万人のライバルを今から巻き返すのは容易ではなさそうだ。
ライフル射撃……可能性ランク「S」
ライフル銃、またはピストルを用いて行う競技。クレー射撃と違い、決められた距離に固定されている的を狙い、その点数を競う。ライフル種目とピストル種目がある。
日本ライフル射撃協会によると、ライフル種目の競技人口は、「約6,500人だと思います」。ほとんどが同協会の会員だという。
一方、ピストル種目の競技人口は、空気銃が約500人。これは、日本の銃の取り扱い規制が厳しく、国内での所持者は「18歳以上の500人」と定められているため。その枠は基本的に満員の状態で、空き枠が出るのを順番待ちしている状態だという。
さらに装薬銃にいたっては、その枠が50人に限定されているが、「実際はその半分ほどではないでしょうか」(同協会)。射撃に関する優れた技量を有していることや、競技会で一定以上のレベルを残さないといけないなどのハードルがあるが、数十人しか競技人口がいなければ、努力と才能次第では日本代表も夢ではない? 五輪出場のためにはクレー射撃と同様、QPを獲得する必要がある。
馬術……可能性ランク「A」
馬術は馬に騎乗し、運動の正確さや活発さ、美しさを競う競技。オリンピックでは、演技の正確さや美しさを競う「馬場馬術」、コース上に設置された障害物を飛び越しながら、少ないミスで早く走行する「障害馬術」、馬場と障害の2種目に、ダイナミックなクロスカントリー走行を加えた3種目を行う「総合馬術競技」がある。
日本馬術連盟によると、同連盟の会員数は6,000人超だが、トップ選手として活躍している人数となると「約1,000人くらいでは」(同連盟)という。海外などの大きな大会での成績を基に、日本代表を決定する。
「仮に馬を買って本格的に競技に参加するとなると、厩舎(きゅうしゃ)に馬を預けることになるわけですから、維持費だけでも相当な金額になります。おそらく、数百万円はかかるでしょう。ですが、一流の選手は自分の愛馬で競技を行うケースが多いです」(同連盟)
ライフル射撃同様、本格的な競技人口が1,000人ほどという点を鑑みると、努力と才能次第では今からでも日本のトップクラスにいけるかもしれないが、金銭的負担が気にならないという前提条件ががややネックか。
セーリング……可能性ランク「B」
セーリングは、帆の表面を流れる風によって生ずる揚力を主な動力として、水上を滑走する技術を競う競技だ。
国内のヨットの競技人口は、約1万人とされている。タレントのタモリが愛好家として知られており、近年は毎年、「タモリカップ」と呼ばれるヨットレースを主催しており、毎回かなりの盛り上がりを見せている。今年は9月14~15日に「タモリカップ福岡」が開催される。
日本セーリング連盟は、2パターンの五輪代表の選考方針を設けている。
(1)2014年9月に開催予定の「ISAF(国際セーリング連盟) World」で出場国枠を獲得できた場合、「2015年1月から10月の間に開催される ISAF Grade1以上の2大会に出場し、所定の得点数の大きい選手・チーム」を代表候補にする(2)「ISAF World」で出場国枠を獲得できなかった場合、「ISAF が指定する2015年オリンピック国枠獲得指定大会で国枠を獲得した選手・チームを代表候補とする」としている。
近代五種……可能性ランク「A'」
フェンシング、水泳、馬術、コンバインド(射撃とランニングを交互に行う)を行うという、過酷な種目。「キングオブスポーツ」とも称され、近代オリンピックの提唱者であるクーベルタン男爵に「五種競技こそが理想的で完全な選手を作る」とまで言わしめた。
日本近代五種協会によると、「日本の競技人口は30人ほど。世界のトータルで言っても200~300人ほどでしょうか」と、五輪選手になるためのライバルは少ない。実際、2012年のロンドン五輪に参加した山中詩乃選手は、水泳と長距離走の素地(そじ)があったものの、競技歴約1年半で日本代表となった。選考基準は、海外などの大きな大会での成績となっている。
とはいえ、代表までのハードルはやはり低くはない。射撃が含まれているため、銃刀法の免許が必要となるほか、馬術やフェンシングなど、比較的費用がかさむ競技が多いため、トータルすると費用は数百万円かかるとも言われる。
競技にチャレンジできるだけの金銭的余裕があれば、ライバルも少ないためチャンスはありそうだ。あとは、全く趣旨が異なる5種のスポーツの能力を、バランスよく備えるための人並みはずれた修練を積めるかどうかだ。
総合的な面からすると、ライフル射撃が最も近道?
「競技人口が少ない」「費用がそこまでかからない」「少ない種類の競技をマスターすればよい」という点を考慮すると、これからの努力次第にもよるが、ライフル射撃が最も五輪選手を狙いやすい種目と言えそうだ。それに続くものとしては、近代五種、馬術が考えられる。
ホスト国は代表の選考基準が変わる可能性も
ただ、ここで紹介したのは、国外で五輪が開催した場合の選考基準であり、ホスト国となると勝手が違ってくるケースも。
例えば、射撃では五輪に参加するためのQPを獲得する必要がなくなり、射撃に関する全種目に必ず選手を参加させなければならなくなる。「過去の成績を重視するのか、一定の技術点を撃てた者にするのか。代表選手の選び方はこれから議論することになる」(日本クレー射撃協会)という。
つい先日もタレント・武井壮氏がテレビ番組で、「武井壮にはできる可能性があると信じているってこと」と、近代五種とセーリングで2020年の日本代表を目指すと宣言したばかり。この記事を読んで、「自分でも日本代表になれるかもしれない」と考えた人は、まずは該当競技の関連連盟や団体に問い合わせてみよう。