前回、前々回と、4年ぶりにアップデートされたアップルのDAW「Logic Pro X」の目玉機能をチェックしてきたが、今回は作品のアウトプットの部分について紹介していこう。
新バージョンで追加された目玉機能をまとめておくと、以下の通り。
- 仮想セッションプレイヤー …… "Drummer"
- ボーカルのピッチ修正からタイミングの微調整まで、意のままに …… "Flex Pitch"
- 複数のトラックを統合してコントロール …… "Track Stack"
- さらなる進化を遂げたMIDIエフェクト …… "Arpeggiator"
- 複数のプラグインパラメータを一度にコントロール …… "Smart Control"
- 新設計のビンテージキーボード・シンセサイザー群 …… "Retro Synth"
- 新登場の"Bass Amp Designer"と新しい"Pedalboard ストンプボックス"
- さらにパワフルになった"ミキサーセクション"
- 機能強化された"スコアエディタ"
- 生まれたての作品を世界へ …… "SoundCloud"や"Final Cut Pro X"との連携
- 新しい"サウンドライブラリ"&"ループ"
- "Logic Remote" (無料・要iPad互換 iOS 6.0以降)
- スタジオのクオリティをステージで再現 …… "Main Stage 3"
最終回となる今回は、SoundCloudやFinal Cut Pro Xとの連携、iPadからワイヤレスで操作が可能な"Logic Remote"、ライブパフォーマンスで活躍する"MainStage 3"の機能をチェックしていこう。
生まれたての作品を世界へ …… "SoundCloud"や"Final Cut Pro X"との連携
一昔前では考えられなかった、楽曲の共有。それがLogicから直接、Sound Cloudにアクセスし、生まれたばかりの作品を分かち合う。そんな事もLogicなら手軽に可能。
また、メディアブラウザを使ってLogic Pro Xの内容をFinal Cut Pro Xにシームレスに移動、ここで味わえる快適さは、Macを知り尽くしたAppleだからこその強みだろう。
新しい"サウンドライブラリ"&"ループ"
Logicが持つ特徴の一つでもある、ループ&サウンドライブラリセクション。今回のバージョンアップに併せ、世界のサウンドクリエータたちの手によって再構築されているのも見逃せない。今までのバージョンのループも保持しながら、Logic Pro Xの新機能を最大限に生かすパッチまで、さらにその領域を拡張。ライブラリパッチは、前述のアルペジエータ、MIDIプラグイン、"TrackStack"の機能に最適化され、"SmartControl"のカスタムセットまで読み込むほどの充実ぶりだ。また、自分のオリジナルサウンドができたら、パッチとして保存でき、"TrackStack"を含む全ての処理、ミキサーのルーティングや、"SmartControl"までが保存されるのだ。