本田技研工業とゼネラルモーターズ(GM)は、燃料電池電気自動車(FCEV)の普及のため、2020年頃の実用化に向けた次世代型燃料電池システムと水素貯蔵システムの共同開発を行うことに合意し、長期的な提携契約を締結したことを発表した。

本田技研工業とゼネラルモーターズの共同記者会見の様子

今回の提携により、両社はこれまで培ってきたお互いの燃料電池技術の知見を共有し、小型・軽量で高い性能を有した低コストな燃料電池システムと水素貯蔵システムの開発が可能となるほか、両社のスケールメリットを活かしたコストダウンが図れるという。また、水素インフラ整備や規格化・標準化に対する取り組みを共同で行い、政府関係や関連産業に対して燃料電池電気自動車の本格的普及を推進する取り組みを行っていくとしている。

これまで、GMは2007年から北米で行っている実証実験において、119台の燃料電池電気自動車による累計約300万マイルの実走行を展開。本田技研工業も2002年に「FCX」のリース販売を日本と米国で開始し、日米で85台の燃料電池電気自動車を販売、走行データを蓄積している。アメリカでは一般ユーザーにもリースを行い、そのデータも蓄積しているとのこと。こうした先駆的な活動によって両社は、2002年から2012年における燃料電池に関する米国特許1,200以上を保有し、それぞれ1位と2位にランクされている。

本田技研工業は、2015年に「FCXクラリティ」の後継となる燃料電池電気自動車を日本、米国および欧州で発売する予定となっており、GMは燃料電池電気自動車の生産計画に関して、今後適切な時期に発表を別途行うとしている。