夏になると悩まされるのが、蚊、小バエ、ゴキブリなどの虫対策。しかし「市販の防虫グッズはインテリアに合わない」という人や、「強い殺虫剤は苦手」という人もいるのではないでしょうか。そんな人にオススメなのが、アロマで防虫する方法。アロマテラピーで使われる、植物の花や葉、種子などから抽出した精油(エッセンシャルオイル)の中には、虫が嫌がる香りを持ち、防虫に使えるものもあるのです。今回は、アロマティスト(R)の小泉美樹さんに、精油を使った3種の防虫対策を教えていただきました。
効果絶大! 蚊除けルームスプレー
●材料
・精油(レモングラス:14滴、ゼラニウム:6滴)
・アルコール(無水エタノール):5ml
・水(精製水orミネラルウォーター。水道水でも可):45ml
●作り方
1. ガラス容器にアルコールを入れ、精油を加えて、ガラスの棒やマドラーでよく混ぜ合わせます。
2. 水を加え、よく混ぜ合わせます。
3. ガラス製のスプレー容器に移し替えます。
※精油にはプラスチックや金属を溶解・変質させるものがあるため、精油の調合・保管には、ガラス製の容器や棒を使うようにします。
小泉さんの一押しは、このルームスプレー。精油を使った虫除けアイテムの中でもかなり効果が高く、使っていると不思議と蚊が寄ってこなくなるそうです。使う際は、スプレー瓶をよく振ってから、窓の網戸や玄関など、蚊が入ってきそうなところに吹きかけます。スプレーは時間が経つと揮発してしまうので、一日に何度か吹きかけるのがコツとのこと。
ちなみに、精油の量を、レモングラス7滴、ゼラニウム3滴に変えれば、ボディスプレーとしても使えます。ただし、肌の弱い人は使用を避けましょう。また、体に使う場合、水は水道水ではなく、精製水かミネラルウォーターを使うようにします。
シンク下に置くだけ。ゴキブリ除け●材料
・精油(クローブ、シナモン、ペパーミントのいずれか:5~6滴)
・塩:適量
● 作り方
ガラスまたは陶器の小皿に塩を入れ、その上に精油を垂らします。シンク周りやシンク下、キッチンの隅など、ゴキブリが出そうな場所に小皿を置きます。
ゴキブリが唯一食べないと言われる塩に、苦手な香りの精油を垂らすだけの手軽なゴキブリ除けです。香りが薄まってきたら、また同量の精油を垂らせば続けて使えるそうです。
市販のゴキブリ駆除グッズには、“いかにも”なデザインのものが多いですが、これなら抵抗なく使えるはず。可愛い小皿を使えば、インテリアの一部としても楽しめます。とは言え相手は強力なので、これだけで完全に撃退できなければ、使う頻度や数を減らしつつ市販のグッズと併用するのも手です。
●材料
・精油(レモングラス、シトロネラのいずれか:2~3滴)
●方法
生ゴミを捨てる際、一緒にゴミ箱に精油を直接垂らします。
小バエの発生源は、主に生ゴミが入ったゴミ箱。そのゴミ箱に精油を直接垂らすのが、もっとも簡単で効果的な対策だそう。蚊除けルームスプレーの要領でスプレーを作り、ゴミ箱やシンクに振りかけて使う方法もあります。ゴミ箱に精油を直接垂らした方が、香り自体は強いのですが、スプレーだとアルコールを含むため、除菌効果も期待できます。
上記の対策でオススメした精油は、ブレンドしてもOKですが、それぞれ単体で使っても効果があります。まずはこの中から1~2種類、専門店などで気に入った香りの精油を選んで試してみてはいかがでしょう。アロマポットやディフューザーなどの道具を持っている人は、精油を焚いて、蚊取り線香のように使うこともできます。
もちろん精油には、劇的な効果や、殺虫効果があるわけではありません。しかしその分、「安全で、香りを楽しみながら防虫もできるのが魅力」と小泉さん。精油の香りは、心と体にさまざまな作用をもたらしてくれるもの。防虫効果以外にも、疲れや頭痛が和らいだり、気分が落ち着いたりと、思いがけないうれしい効果があるかもしれませんよ。
・精油の香りが合わないときは、使用を中止しましょう。
・精油は高温多湿を避けた場所で保管し、2~3週間以内で使い切りましょう。
・ペットや赤ちゃん、妊婦さんがいる環境では、使用を控えてください。
文・本居佳菜子(エフスタイル)
取材協力・監修/小泉美樹さん
アロマティスト(R)。モーニングアカデミア 校長。メディアでアロマテラピーに関する執筆・監修のほか、講演活動も行う。著書に『すべてがわかるアロマテラピー大事典』(永岡書店)など。オフィシャルサイト:http://miki-koizumi.jp/
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。